![]() |
少し前に木を切り倒したところから薪になりそうな枝をいくつか回収してきました。
saitama-nの日記:BUNDOK BD-470 ボックスストーブの湯沸かしテストをする(登山で使いません)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-341407
回収した枝を上記のウッドストーブで使いやすいサイズに切断して薪を作りました(写真の箱2つ分)。
が、薪を作ったところでこんなに使いません。
小型のウッドストーブで湯沸かしと飯盒炊飯はたいして薪を使わないのよね。
既に小口にした薪は肥料袋に4袋以上あります(既に4年以上経過)。
災害時に使えるからいいか。
災害時の食料の備蓄はあります。
問題は水。
水は重くて移動が大変です。
saitama-nの日記:アンタに水はやんない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-342575
災害時に問題になるのは洗髪かな。
体はタオルとお湯を使ってどうにかなっても、大量のお湯で洗髪したいです。
ドライシャンプーがあっても一週間以上は耐えられないよね。
沸騰したお湯(100度とする)1Lに井戸水(16度とする)を足して42度にするには下記の計算になります(水とお湯の比重は変わるらしいけど、同じとして)。
沸騰したお湯1Lが42度に冷める熱量と井戸水xLが16度から42度になる熱量は同じ。
(100-42)×1(L)=(42-16)×x(L)
58=26x
x=58÷26
x=2.23
沸騰したお湯1Lに約2.2Lの井戸水を足すと42度のお湯が合計3.2L作れるのね。
お湯が冷めるのを考えると、沸騰したお湯1Lに井戸水2Lを足すのが良さげ。
ジョウロがあって、誰かの助けがあれば、沸騰したお湯を2Lから3L作れば(42度のお湯6Lから9L)シャンプーくらいはなんとかなる?
頭が汚れでガビガビだと倍以上のお湯が必要かしら。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する