![]() |
![]() |
100均のLEDライトでマイクロスイッチ(軽くポチポチ押すボタン)でオンオフや強弱を切り替えるものはライトを消しても基盤に電流が流れており、電池の寿命が短いです。
前にダイソーで購入したCOBホルダーライトは単4乾電池入れっぱなしにすると数日で使用不可でした。
スライドスイッチを後付けしました。
saitama-nの日記:ダイソーで買ったCOBホルダーライトにスライドスイッチを取付ける
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-201750
100均のLEDライトでなくてもオフの待機中に電池を消耗するLEDライトがあります。
登山のヘッドランプで乾電池を使うものは山行後に乾電池を抜いた方が良いです。
乾電池入れっぱなしの液漏れを防げるし。
【大宮店】ヘッドライトの保管について | | 石井スポ−ツ 公式サイト|登山・スキー・アウトドア用品専門店
https://www.ishii-sports.com/【大宮店】ヘッドライトの保管について/
充電式のヘッドランプは使用後に充電しないで長期に放置するとバッテリーの劣化を早めます(バッテリーがLowレベルの時ね)。
最悪はバッテリーの電圧が下がり過ぎて保護回路が働いて充電できなくなります(過放電で18650充電池を1本ダメにしました)。
saitama-nの日記:過放電で18650充電池を1本ダメにした(充電池の管理にご注意を)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-265674
saitama-nの日記:ヘッドランプ利用の下山
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-333035
saitama-nの日記:アルカリの単一乾電池と単三乾電池は6倍くらいの容量差があるようだ(登山ではリチウム乾電池が良い?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-228977
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する