ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
sion
さんのHP >
日記
2012年02月02日 22:08
アバウト料理
全体に公開
今日の晩ごはん
●おでん[大根、じゃが芋、うずらの卵、ごぼう巻、竹輪、もち巾着、つみれ、がんもどき、さつま揚げ、昆布など]
今年はとても寒いので鍋モノの出番が多い。
おでんは簡単だけど、自分の味を出すために
酒、みりん、しょうゆを少々足してみる。
作った直後よりも、くたくたに
味がしみた翌日の大根が好き!
2012-01-30 雪山装備、買ってもうたっ!
2012-02-14 今日のお弁当
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:59人
今日の晩ごはん
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
naiden46
RE: 今日の晩ごはん
sionさんお早うございます、今回はおでんですか、やはり写真で見ますと何か違和感がしますね、
出し汁がやはり少ないですよ、中身が全部隠れるくらいの出し汁が必要だと思いますが、
それに、おでんに土鍋はないでしょう、美味しく作るには出し汁を沸騰させない事ですし、沸騰させればだし汁が濁りますよ、
入れ物は私はお返しにもらった銅のおでんなど煮物用の中が仕切れる鍋ですよ、
最初はお湯を沸かしガンモなどの油を抜きます、大根はタップリの水で生米と大根を入れで串が通るまで茹でて、
一旦アクを取ります、馬鈴薯は竹串が通るくらいに茹でておきます、そうして一旦大根と馬鈴薯は冷ましておきます、
そうすることで中まで味が染みます、後は全部のおでんの具を入れて弱火で時間をかけて作ります、
>おでんは簡単だけど とんでもないですよ、おでんは半日程時間がかかりますよ、手間暇が結構かかるもんです、
私はsionさんの具の他にコンニャクやはんぺんやスジを入れます、一旦作ると食べきるまでに3日位かかりますよ、
食べ過ぎてもお腹には残りませんから、
2012/2/3 8:13
sion
RE: 今日の晩ごはん
naiden46 さん
コメントありがとうございます。
すみません。
先に謝っておきますが……(笑)
働く主婦でもありますので
料理にあまり手間はかけません。
あくまでも、「アバウトなウチの料理」ということで
ご勘弁願います。
2012/2/5 23:46
naiden46
RE: 今日の晩ごはん
sionさん働きながらでしたら大変ですね、私みたいに時間はある者は何とか美味くすようにと思っています、
ただやはりおでんは土鍋でなく普通のお鍋にして初めは強火で出し汁に多少泡ブクブク浮いてできたら、
弱火にしするだけでも出来の味は格段に美味しくなりますよ、要は出し汁を沸騰させないことが原則ですから、
おでん屋やコンビニのおでんもダシ汁は沸騰していません、それなら多少15分位余計に時間をかけられると思いますよ
2012/2/6 0:30
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
sion
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
カテゴリー
本(20)
行動食(7)
山グッズ(23)
避難小屋(2)
自然(21)
猫(12)
カラダ管理(3)
つぶやき(29)
アバウト料理(12)
外食(5)
癒し(1)
映画(2)
花粉症(2)
音楽(4)
講演会(1)
登山道情報(2)
訪問者数
88647人 / 日記全体
最近の日記
【ご注意】苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェイで苗場山へは行けません
大変お世話になりました!
他人は変えられない/自分を変えれば世界は変わる
*生まれ変わった登山靴*「ナカダ商会」ソール張り替え
スポルティバ TRANGO S EVO GTX WOMAN
リサイクルキャンペーンで雨具を新調*エバーブレスフォトンジャケット
青天の霹靂 ―終活篇―
最近のコメント
風が強くて
sion [04/17 11:57]
Re: ひひ。。(^-^ゞ
えのしまん [04/17 07:15]
ひひ。。(^-^ゞ
sion [04/17 06:58]
各月の日記
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
sionさんお早うございます、今回はおでんですか、やはり写真で見ますと何か違和感がしますね、
出し汁がやはり少ないですよ、中身が全部隠れるくらいの出し汁が必要だと思いますが、
それに、おでんに土鍋はないでしょう、美味しく作るには出し汁を沸騰させない事ですし、沸騰させればだし汁が濁りますよ、
入れ物は私はお返しにもらった銅のおでんなど煮物用の中が仕切れる鍋ですよ、
最初はお湯を沸かしガンモなどの油を抜きます、大根はタップリの水で生米と大根を入れで串が通るまで茹でて、
一旦アクを取ります、馬鈴薯は竹串が通るくらいに茹でておきます、そうして一旦大根と馬鈴薯は冷ましておきます、
そうすることで中まで味が染みます、後は全部のおでんの具を入れて弱火で時間をかけて作ります、
>おでんは簡単だけど とんでもないですよ、おでんは半日程時間がかかりますよ、手間暇が結構かかるもんです、
私はsionさんの具の他にコンニャクやはんぺんやスジを入れます、一旦作ると食べきるまでに3日位かかりますよ、
食べ過ぎてもお腹には残りませんから、
naiden46 さん
コメントありがとうございます。
すみません。
先に謝っておきますが……(笑)
働く主婦でもありますので
料理にあまり手間はかけません。
あくまでも、「アバウトなウチの料理」ということで
ご勘弁願います。
sionさん働きながらでしたら大変ですね、私みたいに時間はある者は何とか美味くすようにと思っています、
ただやはりおでんは土鍋でなく普通のお鍋にして初めは強火で出し汁に多少泡ブクブク浮いてできたら、
弱火にしするだけでも出来の味は格段に美味しくなりますよ、要は出し汁を沸騰させないことが原則ですから、
おでん屋やコンビニのおでんもダシ汁は沸騰していません、それなら多少15分位余計に時間をかけられると思いますよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する