ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > sionさんのHP > 日記
2015年05月22日 17:55避難小屋全体に公開

山のトイレ事情(雲取山避難小屋)第2弾『驚愕の事実!トイレはゴミ箱じゃない』

先日、避難小屋泊した際のトイレについて
日記を書いたところ予想以上の反響がありました。
ご訪問頂きまして、ありがとうございました。
<(_ _*)>

これからもずっとお世話になる山のトイレ。
もう少し掘り下げてみようと思い
先程、管理者さんに問い合わせをすると
驚愕の事実が判明しました。!Σ(×_×;)!
それを皆様にお伝えすると共に、
登山者のマナーとして改めていくべき問題であると
強く感じましたので、再度アップさせて頂きます。

東京都庁 立川庁舎 多摩環境事務所さんへTel。
まず、先日雲取山に登山した際に
避難小屋にお世話になったお礼を申し上げる。
そして、トイレの状態を簡単に報告させて頂いた。

1.トイレのお掃除はどなたが?
→予想通り都の受託業者さんだった
(酉谷山や鷹ノ巣山等の奥多摩周辺を一括担当、
あとは都レンジャーさん達だそうです)
2.汲み取りは年に何回?
→年に4回(ランダム)
3.前回の日にちと次回の予定は?
→前回は4月下旬(GW前)、次回は未定

色々と質問していくうちに
とんでもないお話を伺いました。
「便器内に物を捨てられ詰まってしまう」
例えばどんなモノか尋ねると
言い難そうに下着だと仰います。。。
正直、これには驚きました!!

一度、詰まったという情報を得て
5/6にも掃除をしに行き詰まりを直した(落とした)
そうですが、一週間位でまた詰まっていると
言うことは。。。

ペーパーどころの騒ぎではない。
いえ、もちろんペーパーだって
持ち帰るのがベストだと思いますが。
「ええっ!?下着ですか!?何で捨てるんですか!?」
要は汚れてしまったから、だそうです。
男女限らず。(-_-;)

雲取山をご存知ならおわかりかと思いますが
普段登山をしない方が掃除のために
2000mの山頂近くまで登って行くんです。
当然、朝登っても下山は夕方。
汚れたと聞いてすぐに行かれるものではありません。
単独ではなく最低でも2人で登るそうです。
人件費はかかりますが、それだけの問題ではない。

「ご迷惑をおかけして…」と仰っていましたが
迷惑をかけてるのは登山者に他なりません。
しかも、他の山でも度々あることなんだそうです。
例えば高尾山で水洗トイレに流してしまい詰まる等。
(高尾は観光客も大勢いるため尚更…)

もう、私は恥ずかしさと驚きで絶句してしまいました。(;゜゜)
管理者さんは、大変なご苦労をなさっているのです。
モラルが低下した数名の登山者のために。
業者さんはそう頻繁に山になんて上がれません。
やっぱり、谷川縦走路にトイレなんて要りません。
(前回の日記のレスにそう書きました…)
避難小屋の利用者代表としてお詫びの言葉を
伝えることしかできませんでしたが。。。

せめて、この日記を読んでくださった方にお願いです。
山小屋そして避難小屋のトイレはゴミ箱じゃない。
ペーパーは備え付けの箱に捨てるか、持ち帰ってください。
便器内に下着等は絶対に捨てないでください。
そこにあるトイレは当たり前なのではなく、
あるだけで御の字なのです。(*ToT)
感謝の気持ちを忘れずに有り難く使わせて頂きましょう。
できれば、携帯トイレもザックに忍ばせて。

とりとめのない長文になってしまいました。
一人一人のマナーにかかっています。
そんな積み重ねが地球を救います。
これはトイレに限りませんが。。。
ヤマレコの皆様、どうぞよろしくお願いします。<(_ _*)>
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2201人

コメント

RE: 山のトイレ事情(雲取山避難小屋)第2弾『驚愕の事実!トイレはゴミ箱じゃない』
sion さん、初めまして。

私、建築屋ですが専門はトイレです。
山に限らず、大便器の下にはブラックホールがあると信じている人が多すぎます。
会社やパブリックなトイレ・下水管・汚水槽、詰まる原因は下着が圧倒多数ですよ。

数の増加は質の低下ですから、山小屋でも当然起き得ますよね。

素晴らしいアナウンスに感謝します。

ダン之助でした。
2015/5/22 19:22
いやはや。。。
ダン之助さん
はじめまして。(^-^)/
ご訪問、コメント頂きまして
ありがとうございます。

あれからずっと気になっていて
管理者さんに電話してみたのですが、
下着が詰まりの原因だなんて初耳。(○_○)!!
“ブツ”や“ペーパー”じゃなかった。
それがあちこちで度々あるとは。

建築屋さんでトイレがご専門だと
業界内では周知の事実だったのですね!
仰る通り、数の増加=質の低下。

山にトイレを設置すれば
それだけ詰まるトイレが増える。
そんなことをする人がいるなんて
〇十年の人生で初めて知りました!\(◎o◎)/
2015/5/22 19:48
RE: 山のトイレ事情(雲取山避難小屋)第2弾『驚愕の事実!トイレはゴミ箱じゃない』
こんばんは。
そういう結末
そりゃ、掃除する人に感謝感謝m(__)m
唯でさえ有難いなーと思ってたけど、そこまでしないとダメな場合があるのは驚き
高尾山でもあるのー!?マジで・・・・ じゃー、ちょい深い山は終わりだね

自分も去年の8月大キレットに行った時に、
>どの国、どの人種に関係なく人間としてマナーを守り、危険行為を抑止、回避し、いつまでもこの自然を維持し、楽しい登山をしたいものだ。もちろん、他人事の話ではない、「お互いに」、「お互いに」である。

と、同類の日記を書いたことがありますが、そうかー、残念ですね。イケテネーなー。しかもこんな話しをしていると「良い子ぶってんじゃねーよ」とか言うんだろうなー。自分の家の便所にその行為はしないよねー?なんで山だとすんの?自分には考えられないなー?
マナー問題は解決難しいねー 山に限らず

downdowndownだね
シオンさんお疲れ様
2015/5/22 21:46
良い子ではないけれど
ブルスカさん
毎度のコメント深謝です。(^-^)/

>去年8月の大キレット
某国の団体さんについてでしたね。
>お互いに、お互いに
仰る通りと思います。

そのような原因が潜んでいたとは
知らなかったので、ただ単に
「汲み取り回数を増やせばいい」とか
「他の山にもトイレが欲しい」と
思っていましたが。 。
そんな簡単な問題ではないとわかり
自身の考えを改めました。m(__)m

貴重なお話が聞けたので、電話してよかった。
とても感じのよい方で「また何かありましたら
どうぞ情報をお寄せください」とのこと。
ビジターセンターでもよいそうです。(^-^)

どうしても腑に落ちないことは
上司に尋ねたり直談判しますよ。
あ、ボーナスの考課前だったなー?
とは後から気付いたり…
でも、損得勘定では動けません。
2015/5/23 1:49
RE: 山のトイレ事情(雲取山避難小屋)第2弾『驚愕の事実!トイレはゴミ箱じゃない』
下界だと下着、ボールペンなんかが多いらしいですね。

紙、ボールペンなんかは「あっ!」というパターンもあるでしょうからまぁしょうがないのかもしれないなとは思えますが、山の上ですからね下着流すって故意ですよね明らかに。落とそうとしなきゃ落ちないですから。

下水管が処理施設までつながっているわけではない、なんて少し考えればすぐにわかるハズなんですけどねぇ。

何でも流せるとでも思っている人が多いんでしょうかねぇ。まさにクサいモノにフタ、ってことなんでしょうか。悲しいですが密室での行為のため個々の意識を上げて行くしかないわけですね。

文化の異なる国からの登山客も増えてきているので多言語表記にして注意を促す必要、もあるかもしれないですね。温泉みたいに。

「タオルを入れないこと:他の人がイヤがります」

くらいシンプルに。それか事後チェックを本人同伴でさせる?くらいやらないとダメなのかも。あ、でも詰まってもすぐにはわからないのか・・・。
悲しいですが時間がかかりそうです・・・。
2015/5/25 13:59
常識が常識でなくなる日
カッパさん
コメントありがとうございます。(^-^)/
スマホ見たまま寝てしまいました。
ゴメンね。

便器に何かを捨てるという発想は
私にはなかったので驚いています。
ある意味、カルチャーショック。

確かに異国登山者も増えてはいますが
その行為が全て日本人以外のものとは
どうも思えないんですよね。。。
穂高周辺(実際、異国ツアー団体多し)
ならまだしも雲取ですから。

高尾では詰まる頻度が他のお山の
比ではないと仰ってました。
訪れる人数が半端ないですもん。

どちらにしろ、個室内で行われることで
事後チェック等は無理な話。\(>_<)/
一人一人のモラルにかかってきます。
子供じゃあるまいし、貼り紙しなくても
解ると思うんですが。。。(-_-;)
そこまで考えないのでしょうかね?

物質的に豊かである反面、
嘆かわしい時代になりました。
2015/5/26 5:09
RE: 山のトイレ事情(雲取山避難小屋)第2弾『驚愕の事実!トイレはゴミ箱じゃない』
わたくし、山の🔰初心者ですが…ちょっと、その現実に引いてしまいました。そんなことが有るんですね…だって、ホント、ゴミ箱じゃないですよ、ビックリです。しかし、これは、山に限らずでは、無いでしょうか…皆でしっかりと考えるべき問題です。
2015/6/8 18:31
私も引きました
花好きさん
こちらにもコメントありがとう。(^-^)/

仰る通り山に限らずですね。
ただ、下界と山では環境が違うため
その処理に大変な労力がかかってしまいます。

何処にあっても利用する一人一人が
気をつけたいものですね。
2015/6/8 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する