|
|
![]() |
(写真1,2)
タイトルは”美女と怪龍”
歌舞伎”鳴神”の映画化
京都検定1級の問題で出題されたことがある。
02-1-02-019-1
(写真3)
19-1-02-019-5
問題はできたけれど歌舞伎を観たこともなく内容もわからなかった(-_-;)
志明院・・・
昨年はシャクナゲの時期に訪れて住職さんから直接お話を伺った。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5400938.html
良いお勉強になった♫
志明院(北区雲ヶ畑出谷町)
◆本尊 不動明王
岩屋山不動教の真言宗系単立寺院。
山号は岩屋山。正式には金光峯寺志明院。
天長六年(八二九)、空海(弘法大師)の創建と伝えられ、勅願所として崇拝された。
境内には奇岩・怪石が多く、修験の行場となっている。
本堂後方の神降窟は、高さ約三十メートルの大岩窟。
当寺は歌舞伎「鳴神」の舞台としても知られ、また境内のシャクナゲ林は有名。
(京都検定テキスト)
映画の解説
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/e34ce23ab4e17d4ef5c672b28b64581d
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する