|
|
|
上映したくてもなかなかフィルムが入手できなかったらしい。
最近の映画は???
デジタル

気がつかないうちにいつのまにかフィルムがデジタルに移行している。
ということは映像そのものが点の集まり。
やっぱりフィルムの方が優しい。
今回の作品は第2作目。
1969年制作
いつものパターンだけれども
面白い!
今回は京都が舞台
時代の変化を感じる。
渡月橋、三条大橋
いいね!
車のスタイル、黒電話に時代の流れを感じる。
京都市電が映っていなかったのが意外でした。
映画タイムスは
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/82db159c663e489bbd17a2c8d7ec1c49
corpusさん、こんばんは。
そうですね、昔はよく観に行きました。
毎回パタ−ンが同じでしたが、人情味のある映画でしたね。
私は49作全てを映画館やTVで観ました。
中には上映が終わり館外に出て「寅さん」スタイルで歩いている人もいましたね。
コメントありがとうございます。
久しぶりに観ましたが新鮮でした。
いまではビデオなどで簡単に観ることができるのでしょうけれど、やはり映画館はいいです。
フィルム万歳!
私が見たのはいくつかな、数えたこともないです。
TBSの「泣いてたまるか」を観た記憶はあります。
まだテレビが普及してない頃ですね。
南座での山田洋次監督の全80作品のフィルム上映
観たかったです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する