![]() |
![]() |
長野では、多く展開している感じのお店!
…小木曽製粉所…
https://www.ogiso-seifunjo.com/
開店祝かは 解りませんけど、
普通盛りor大盛でも640円😋
勿論、大盛をセレクトしました😁
色々なサイドメニューも在りますけど、やはり、
🤩😋長野=山賊焼😋😍
が定番品なと思い、これもセレクトしました。
で〜〜事に気になった事が
山賊焼&ザンギ&竜田揚げ&唐揚げの違いは?
で、もって調べたら
😋山賊焼😋
山賊焼は、日本の鶏肉、特に鶏もも肉を用いた長野のご当地グルメ。
😋ザンギ😋
北海道では鶏の唐揚げのことを「ザンギ」と呼ぶ。 「ザンギ」は一般的な鶏の唐揚と比べ味付けが濃いのが特徴。 揚げる前に鶏肉を醤油ベースの甘辛いタレに漬けこんでつくられる。
😋竜田揚げ😋
竜田揚げは、肉を醤油で下味をつけてから…片栗粉…をまぶして油で揚げた料理。
😋鳥の唐揚げ😋
から揚げとは、食材に小麦粉を薄くまぶす程度で、衣をつけずに高温の油で揚げること。
上記の説明を書いても いまいち 意味不明😅
ま〜〜、ぶっちゃけ😅
ご当地グルメの名が 違うだけ?
美味しく 頂ければ 良いのではないですかね!
長野の県民の皆様
北海道の道民の皆様
もっと 解りやすい説明が有りますか🥰
さてさて〜、
本日もお仕事😁
皆々様は、楽しいGWを充実させてくださいませ😁
山賊焼きは、モモ1枚肉をニンニク+ショウガのつけダレに一晩漬けこみます。
小分けにされている時点で厳密には山賊とは言えないと思っております。
まぶすのは片栗粉。まれに小麦粉多めでライトな仕上がりの「山賊」を食べたことがありますが
もう不完全燃焼(笑)仕上がりもやや「粉っぽさ」が残るのがまた良いのですー♪
家で作ると普通の竜田揚げ作るよりシンクが汚れてしまうのが難点ですわー。
山賊焼についての レシピを頂き、ありがとうございます。
…小分けにされている時点…ですか😳
と、言うことは、〜山盛り〜に成って無いと 山賊焼とは言えないのですか😁
山賊焼は、よっぽど 油が羽散りますか😳
トンカツの様な盛り付けになります>山賊焼き
山賊焼きが長野県内に広がった(認知度が上がった)にも、ここ2〜30年程で、
それまでは諏訪松本地方のローカルフードで、私もその頃に味を覚えファンになりました。
長野の定食屋や蕎麦屋に入れば、良く見かけますので😋
特に13○さんが、好んで頼みますので😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する