![]() |
![]() |
![]() |
8時過ぎに長瀞駅に到着し宝登山神社方面に向かう。駅から真っ直ぐの道を進み、大きな鳥居をくぐってまもなく神社前に出る。今日はほぼ快晴、抜けるような青空だ。昨日は日差しが僅かだったので今日は大正解。
本来神社の奥から続く道を進むはずだったが間違えて左の車道からローブウェイ山麓駅への道を進みそのまま山麓駅を通過しハイキングコースに合流した。ここは何回か通過しているがマウンテンバイクで来たこともあった。その時は野上から長瀞アルプスを越えて宝登山から下ったような気がするが定かでない。記録を辿ると長瀞アルプスから宝登山を経由して沢口の福寿草や堂上のセツブンソウを見に行ったようだ。もはやその体力はない。
さて舗装こそしていないが車も通れる広いが結構な斜度のある道をひたすら登る。途中あと五十分の標識、さらに登るーこんなに長かったかな−辛抱して登り続けると
山小屋のような店が見えあと一息、というところで急に冷たい風が吹き雪が降ってきた。幸いすぐやんだが冬を実感する。さらに進むと右手に階段が見えようやく山頂への階段を登る。予定より少し早く山頂宝登山神社奥の院に到着し、ロウバイを見ながら山頂に出る。
ロウバイ園の向こうに秩父の山々が広がっている。一番左に武甲山、その右奥に奥秩父の山々が広がる。撮影しながら山頂から寒桜園方向に下ると梅園があるがまだほんの一部だけしか咲いていない。撮影しながらゆっくりとローブウェイ山頂駅まで下り、時間を確認して展望を楽しむ。ここからは両神山が大きく見える。高校生の頃歩いた八丁尾根から続く険しい稜線がはっきり見え感慨もひとしお。今日はローブウェイも増便があり9時45分に下りがある。ローブウェイは初めてかもしれない。今日は一時から用事があるため、ささっと下山し、長瀞駅でコンビニパンと駅前で買ったいちご大福を食べてエネルギー補給し熊谷経由で大宮に出る向かった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する