![]() |
![]() |
![]() |
写真2海会寺跡に隣接する豪族居館跡出土品と推定復元図
写真3海会寺の瓦を焼いた窯跡出土品
和泉市歴史館の開館時間を間違え予定を変更して日根野に出る。日根荘に関する展示のある泉佐野市歴史館に向かう。駅から少し離れた場所にpippaというシェアサイクルのポートがあり、そこでチャリを借りて五キロ強先の歴史館に向かう。
到着して展示を見始めると明らかに以前見学したところだった。時間がなくざっと見ただけだったかも知れない。ここは撮影を許可しない方針なので撮影は諦め、泉佐野市の遺跡案内の冊子があるので購入し、日根荘跡に残された遺跡に関してどう見学したらよいか尋ねたがたくさんありすぎてしかもGoogleにでないような場所が多そうなので今回は諦め、泉南市埋蔵文化財センターまで七キロのみちを走ると海会寺遺跡公園の向かい側にセンターがあった。展示のほとんどが海会寺遺跡関連のものでその敷地からは寺を建てたと思われる豪族の居館跡も出土。帰りに寺院の塔跡や遺構の柱の位置などの復元を撮影し、日根野駅まで必死にペダルをこいだ。暑い🔥☀️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する