![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
hirokok510 さんのHP >
日記
新横浜駅朝六時のひかりを名古屋で乗り継ぎ米原で東海道線各駅に乗り換え、安土駅へ。駅前の店でまたまたチャリを借り安土城考古博物館へ。今回は午後の野洲市銅鐸博物館での講演会の前に企画展の「馬でひもとく近江の歴史」の展示を見る。古墳時代のどこかで半島から馬が導入され、五世紀になると河内湖から生駒山西麓で本格的な馬の飼育が始まり、各地の遺跡からは、馬の飼育技術を持つと思われる渡来系の人々のどきなどが出ている。この近江の地域では五世紀中頃の新開古墳群から多数の金銅製馬具や船の埴輪、甲冑などが出土し、この地域で馬の生産や馬に関わる活動が始まったことを示す。
11月11日(土)安土城考古博物館
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する