![]() |
HOME >
hirokok510 さんのHP >
日記
昨日に続き貿易陶磁器研究会、昨日は北海道博物館の鈴木氏や弘前大学の関根氏らから、擦文時代から、前近代アイヌ期にかけての北方交易や陶磁器受容などに関する基調講演や発表があり、今日は上ノ国の勝山城跡などの倭人進出期以降の中近世の貿易陶磁器に関連する遺跡と、アイヌ及び和人との関係を考察した研究発表が続いた。こうした交易は、釧路などの東北海道にもおよんでいたようだが、アイヌは漆器と鉄鍋を使い、陶磁器を日常使いすることはなかったようだ。昼過ぎに研究会は終了し、午後には博物館の学芸員による展示解説があるようだが、会員ではなく申し込みをしていないので、昼食を食べに開拓村の中の食堂に行き、あまり食欲が進まなかったのでイモモチを食べる。北海道らしくジャガイモのお餅は初めてだがなかなかいける。
10月14日(月)北海道博物館
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する