![]() |
![]() |
![]() |
駅前の観光案内所で、電チャリを借りて宝登山ロープウェイに向かう。今日は疲れているので長い歩きは避け、山頂のロウバイ園でゆっくり過ごし、最後に長瀞岩畳まで走って終了のつもり。電チャリ三時間千円のギリだ。
宝登山神社手前から急な坂を登る。馬力のない電チャリで、これじゃ頑張っても山頂までチャリで走るのは無理と悟った。かつてはマウンテンバイクで山頂まで走ったり、野上から走ったりしたことがあるが年取ったので無理は禁物。ローブウエイで山頂手前に出てまずロウバイと両神山を拝む。ゆっくりロウバイ園のなかを歩き撮影しながら、ロウバイのポイントを探す。山頂に出てゆっくりとスケッチをはじめる。
両神山を簡単にスケッチしてパステルで簡単に入りを塗り、次に武甲山をいれた風景をスケッチしてこれも簡単に彩色するが、割れながら酷い出来栄えだ。最近、土器や土偶、埴輪などの考古遺物のスケッチを始めたが風景は、初めてかも?習練が必要だ。ランチ用のおにぎりを二つカキコミ、パンも食べて今度は下りながらロウバイの花をクローズアップでスケッチ、
あまり時間の余裕がないので、急いでスケッチブックに二枚ほど描き、最後に野帳に細い鉛筆でロウバイを描く。最近受講している植物美術解剖画風に描こうとしてもロウバイの花の構造を理解していないので概観しか絵描けない。これはやむを得ない。時間がなくなり、ローブウエイ駅に急ぎ、下山してチャリで再び駅に戻り、さらに荒川をすごい細い橋を渡って対岸に出て長瀞岩畳を見物できる遊歩道を探す。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する