朝起きだして空を見ると雲が多いものの雨は上がっている。天気予報を確認するとおおむね曇りだ。朝食の雑炊を宿でとり、荷物を宿に預けて(部屋がシングルからドミトリーに変わるため)必要なものだけをサブザックに入れて駅前のシェアサイクルを借りて近くのカフェで、モーニング、新聞を読み、コーヒを飲んでからチャリで松山市考古館に向かう。丁度開館時間の9時に到着。企画展は無料なのでさっそく「墳墓」展を見学しようと展示室に向かう途中で最近の東野森の木遺跡の発掘調査と久米官衙に関する展示があるので立ち止まる。弥生時代から中世までの遺物、遺構のでた遺跡らしい。展示は弥生時代の土器などが中心だ。久米官衙は、以前遺跡をみて歩いたことがあるが、重要な遺跡(日本で見つかった最古の官衙)のようたが、発掘箇所がいくつかに分かれていて統一的なイメージが得られなかった記憶がある。調査がさらに進んで全体像が分かるようになると素晴らしい。
企画展は弥生時代から古墳時代の墳墓に関する展示だ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する