カテゴリー「BCスキー」の日記リスト
全体に公開
2014年 12月 10日 22:18BCスキー
この時期の栗駒山には、行ったことのないので、状況を確認するつもりで行きました。そう言ったものの、あわよくば「いわかがみ平」までは行きたい気持ちもありました。
やはり今年は雪が多いようです。「ハイルザーム」の手前から、雪の回廊が出来てました。「ハイルザーム」から少し進んだ温泉の施設があるのですが
11
2014年 11月 28日 21:37BCスキーレビュー(書籍)
BackCountryはどちらかというと、マイナーな趣味ですよね。でも栗駒に行けば、天気の良い日は誰かは必ずいる、そういう感じです。年に数回はもの凄い人数の時もあるが、それ程混まないというのが、実情です。
そういう状況ですし、情報をキチンと集めたい、危険を回避する意味でも。
たまたま知り合
11
2014年 11月 19日 20:59BCスキーレビュー(ウェア)
11月9日に東京に行きました。その日は、買い物しました。妻と一緒に東京に行ったんですが、自分だけ買い物しました。場所は池袋です。最初に東口にある山の専門店でアルペンツアー用のストックを買いました。
次に西口に廻って、某百貨店の5階に行って買いました。この階はスポーツ用品店が集中してました。
14
2014年 11月 15日 19:00BCスキーレビュー(ウェア)
11/9に東京で買い物をしました。池袋駅から、池袋○○○は近かったんですが、初めて行ったので遠く感じました。そこのビルの5階に目的の店はありました。あらかじめネットで調べて、品物を決めていました。しかしサイズが少し心配でしたので試着してから買おうと思ってました。多分あれだけの、品物があれば、その場
15
2014年 11月 13日 16:42BCスキーレビュー(ストック)
今まではストックはトレッキング用の物を使ってました。しかし、スノーバスケットから石突きの間隔が短くて、比較的急斜面を登るときは、外れてしまうときがありました。特に春先の硬い雪面では、不便してました。2枚目の写真は、新しいストックのその部分です。
疑問なのはスノーバスケットからその上のストッパーのよ
14
2
2014年 02月 16日 15:13BCスキー
写真は一番左側、林の直ぐ右が自分のシュプールです。2回目は逆にして、滑りました。誰も滑らないので残ってました。
ここで何回練習したでしょうか?多分10回までは行かなくても、それに近い回数をしたと思います。BCでは安全に下れば、それで良いと思いますが、ゲレンデではそれだけでも詰まりませんしね。
3
2014年 02月 11日 22:46BCスキー
栗駒山に行って、感じたのはスキーで下るのも楽では無いと言うことでした。登りはそれなりに登れても、下りはある程度の技術がないと、かえって大変です。時間も短縮できないようだと言うことです。
それが切っ掛けでゲレンデのスキーの練習をしてます。最初は3回下りるのが結構大変でした。今日は力を抜いているの
9
2
2014年 02月 06日 13:20BCスキー
写真は1枚目から、1/27、2/3、2/5のGPSデータ、トラックです。3回、5回、6回と数は増えてますが、最後(2/5)は滑りだけです。登りはリフトを使いました。
今まで、一度だけBCに出ました。栗駒山です。登りは何とか、トレースですが、いけそうでした。問題は下りです。登りの疲労もあるでし
11
2014年 02月 02日 11:07BCスキーレビュー(シューズ)
BDのリバートとディナフィットのTLT ラジカルSTで片方のスキーがほぼ2kg在りました。ではスカルパのマエストラーレは幾らあるんでしょうか?
計ってみると片足で1.6kgでした。歩いてみて、重くてどうにもならない感じではありません。
と言うことは、片足で約3.6kgの荷物を負わせてると言
7
2
2014年 01月 29日 21:57BCスキー
シールは本当の名称は、クライミングスキンと言います。でも長いのでシールと呼んでるんでしょう。これは買っただけでは使えません。簡単に言うと、スキートップに掛ける金具の調整とカシメ。スキーテールの金具、正確にはカムロック+ホックと言うようです。とスレッドストラップをシールと接続して、リベット(凹凸)を
9
2
2014年 01月 27日 20:33BCスキー
なんちゃってBCスキーヤーと言うからには、シールを貼って自分の足で登らなければ、ですよね。今日1/27いつもの祭畤スノーランドで南コースと北コースを一回ずつですが、登りました。
南コースは結構なだらかなので、全て直線的に登れました。靴の角度を変える所は、何もしない状態、一段上がった状態、更にも
15
8
2014年 01月 24日 23:55BCスキー
なかなかBCスキーというわけにはいきません。その前にゲレンデで出来てからと思いながら、シールをオーダーしてました。
前回は股関節がかなり痛かったので、今回はスキーを担いで、一度第一リフトの上までいきました。担ぐといっても、いつもお馴染みのバックへくくり付けて、何とか行けました。体が十分温まった
13
2014年 01月 23日 14:36BCスキー
BCスキーヤーなんてとても言えませんので、なんちゃってBCスキーヤーもしくはCスキーヤーです。私はですね。
それでもやはりそれなりの装備は欲しいので、ゴーグルとグラブ(手袋)は買いました。ゴーグルケースも安物ですが、買いました。それなりで良いと思いましたが、(お金も無いので)1万以下と思ってス
15
2014年 01月 21日 09:34BCスキー
BCスキーを実際に始める前に、ゲレンデで滑れないと無理だろうと言うことで、先日行ってきました。近くのミニスキー場です。一関市民の健康の森の中の施設で、祭畤(まつるべ)スノーランドというのが、本当の名前ですね。
しかし、結果はと言うと惨憺たるもの。昔、滑ってたと言ってもその後の体調が変化してますし、
19
2
2014年 01月 17日 09:45BCスキー
昨年ですが、3月に栗駒山へ登りました。その時に知らない世界がありました。それはスノボやスキーを担いだ、または履いた人達が殆どで只登る人は少ないというか、何しに来たのって、感じですね。
知らない世界に惹かれるたちとしましては、我慢が出来ない感じですね。自分の本当の目的は、健康な体を作るのが本当の
18