先週、「テレワーク日誌」なる日記を書いた。
https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-206742
その続き。
4月1日(水)だけは出勤。
その日は、お昼のお弁当を買うと同時に野菜を買い(会社の近くのスーパーで買って持ち帰り)、税務署に寄って時間外収受箱に確定申告書類を提出し、その道すがら保険請求書類をポストに投函した。
これで外へ出なければならない用事を済ませたので、木曜日からはまた在宅勤務。
そして今日、いよいよ「緊急事態宣言」。
一番の懸念だったテレワークに必須の機器が本日ようやく入荷。2月に発注していたので、ゆうに1ヵ月以上かかった。
それでも。「今日届いて良かった。」
午後イチで部長から「部内全員在宅勤務」の指示をもらえた。
そこで、緊急のチームミーティングを招集し、自分の配下メンバーに明日からの全員在宅勤務(出社禁止)を伝える。
招集したミーティングには、自分以外の13名全員が集まった。(自分はweb会議)
つまり、今日も在宅勤務をしていたのは自分だけ、他のメンバーは全員が今日も通勤電車に乗り、出社していたのだ。
※ちなみに、「出社しなさい」とは言っていない。今まで、会社からは「テレワークを推奨」であり、「来るな」と言っていなかっただけだ。
ミーティングでは、明日からの業務のやり方、報告の仕方を指示した。
今日までの自分の体験を基に、web会議で画面共有すると切れやすい旨や、対策として資料は事前に送ること、繋がらない時の初動や、どうしようもない時の問い合わせ先などを伝える。
メンバーの質問に答える。
最後に、最低限今日やっておくべきことを伝える。
20分ほどで解散。
ホッとした。これで、少しはメンバーの安全を守れるかもしれない。
彼らの不安・不満を減らし、業務に集中してもらえるようにすること。それが私の仕事だと思っているから。
その後は日報フォーマットを作ったりしていた。
普段はすぐそこにいるので日報なんて無くても何をしているか、どうなっているか把握できる(そのために毎日おやつも配りに行く)けど、在宅勤務となればそうもいかないので、準備が要る。
その他もろもろの調整やら報告やら、結構やることがあって、通常業務は予定の半分も進まなかったにも関わらず、夕方にはドッと疲れた。
常日頃の行動を変えるにはエネルギーが要る。
そんなことを実感した1日でした。
・・・ただ、家にいようとするだけなのに、ね(;´▽`A``
お客様相手だと、お客様側がリモートを受け入れていただけないかぎり、我社は対応する方針なので、メンバーが心配・・・。 そんなメンバーのところへは、やっぱり行かなければならなくて・・・。
でも、それでも、基本、私自身は、在宅勤務が出来ることは幸せなんだけど、息子たちはそれが出来ない仕事なので、ものすごく心配・・・ とりあえず、美味しいご飯を作って、免疫力を高めてもらわなくては!
よく食べて、よく寝る!大事ですよね
現場で働く方々には、感謝します。私たちが家にいても仕事ができるための社会基盤の一端を担う方々なので。ぜひ健康でいていただきたいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する