![]() |
|
![]() |
目的は以前日記に書いた「東京まちなか超低山」(写真1)。
https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-211382
10ko3さんが雑誌の特集記事(?)からリストを抜き出してくれたりと協力してくださり、自粛期間中の「散歩」で3回の「山行」ができました♪
(10ko3さん、ありがとうございます

5/17 東京まちなか超低山:都心の「山」縦走!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2347468.html
5/24 東京まちなか超低山:待乳山と下町神廻り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2357986.html
5/25 東京まちなか超低山:山と海と「鉄砲洲富士」眺望
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2360838.html
ただ、件の本にはどうやら100山載っているらしいので、ぜひともチェックしたい(ΦωΦ)
ということで、図書館の再開を今か今かと待っていました。
今日は在宅勤務をいつもより10分程早く切り上げ(それでも残業50分orz)、帽子にマスクを装備して足早に自宅マンションの非常階段を下り、図書館へ。
日本橋小学校の上階(6〜7F)にある図書館、階段は封鎖されていて「エレベータか…」と思いましたが、なんと!エレベータのボタンの横に利用者用の使い捨て楊枝が用意されていました!(写真2)
なんという神対応

早速カードを更新してもらい、
※実はネット予約しようとしたのですが、あまりに久々の利用で、図書館カードの利用期限が切れてました(;´Д`)
目的の本は…旅ガイド本のあたりかな??
う…、あるはずなのに見つからない(>_<)
オンライン検索では、在庫してるってなってるのに〜(写真3、日本橋のを借りているのは私です。)
仕方ないので再度カウンターに行き、タイトルを言うと、書架へ連れて行ってくれて(全然違う方向だった、笑)、目的の本を見つけてくださいました。ありがたや〜

さらに「1冊だけでいいですか?」と聞かれ、「はい」と答えると、貸出の機械のやり方まで案内してくれました

正直4年ぶりに借りたのでやり方忘れてました、助かった〜

そんなわけで無事入手!
図書館の対応は素晴らしかった!

東京は早くも第2波かも?な状況ですが、万一また自粛となっても行先に困らないように、この本を読んで予習しておきます

おを!
中村みつをさんの作画ですねー
絵も楽しめそう!
開いてみたら、中までフルカラーでした!
最初のほうのページの絵地図を見ただけでワクワクします
中のページの写真は著作権に関わるので載せられませんが、目次だけならここにありました。
http://www.perikansha.co.jp/Search.cgi?mode=SHOW&code=1000001782&word=%E4%B8%80%E8%88%AC%E6%9B%B8
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する