|
(初回6/14)https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-213195
(2回目6/28)https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-214160
今日も垂直壁には人が…っていうか、夕方行ったら先客5人程。小さいジムなので結構いっぱいです。
でこぼこ壁のバルジをやってる人はいなかったので、そっちメインで。
とにかく足だ、足、足、足。
バルジ2+ 前回2回目でクリアしたけど、今回はサラっとクリアできました。
バルジ3+ 前回かなり頑張ったけどできなかった課題。1回目、微妙に足が滑ったけどイケました!念のためもう1回。ちゃんとクリアできました、やった♪
バルジ3 直登、どっちかっていうと下りるほうが気を遣います。
バルジ2v 横移動だけ。あんまり安定感はないけどまぁクリア。
バルジ3v 壁を睨んでてもイケる気がしない。最後の1手、下に壁がない💦 つまり、張りだした上に最後の1手が。しかも結構上がらないと手が届かない位置。最後の1手の手前までを2回やってみて、断念。
垂直壁3+、垂直壁3 斜めに登っていきます。ちょっと疲れてきたけど問題なし。
垂直壁4 左下から始まって右下へ進み、それから上へ登ります。初日の最後に落ちたルートですが、今日はイケました。
垂直壁4v えー、握る所(ホールド)の形が…こんもり丸くて大きいの、ずるずる滑ってこれ無理(;´Д`)
垂直壁4+ こちらもホールドがえぐい(>_<) 下向きのホールドの次がかなり上って…。上がれませ〜ん(T_T)
4△もあるんですが、これもホールドの形が握りにくそう。
4は握りの練習??
3年くらい前に握力計ったら9kgしかなかった私には辛いんですけど(;^_^A
また勉強が必要そうなので今日はパスしよう💦
最後にオーバーハングの3にチャレンジ。
1手1手に力が要るなぁ、何か登り方のコツがあるのかしら?
最後の1手は距離がありすぎて無理(+_+)
今日はここまで。
また膝をぶつけてたので青あざが増えそうです💦
クリアできた課題は増えたけど、ぶつけてる辺りは進歩してない(>_<)
今日は手の甲とか頭までぶつけてたし。←足元見てて上を見てなかった(;・∀・)
写真は今日の膝小僧。汚い写真ですみません(+_+)
アザはぶつけた翌日以降に表面化してくるので、明日はまた増えると思います💦
mikiさん、こんにちは!(*^ー^)ノ♪
いろんなことにチャレンジするその気持ちが羨ましい。
私なんか始める前にアレコレ考えてしまい、「あぁやっぱりやらなくて良かった」と頭の中で自己完結させてしまう!(笑)(´▽`;)ゞ
テン泊もやりたいんだけど、帰る時の撤収作業を考えると別にいっかとなってしまいます。特に翌日雨とか考えると余計に。(/´△`\)
ははっ、しかし艶めかしいお写真ですね!(笑) (///∇///)
あいやっ、汚らしい写真ですみません(;´Д`)
やらないで後悔するより、やって後悔するほうが後を引かない、と知ったので、私は迷ったらヤルことにしています☆彡
ここ2年ほどサボってますが、ボルダリングジムにたまに行ってます(ました)。
ジムに行くとmiki-taniさんの膝のようになるのは当たり前、脛をホールドにぶつけて血を流し、その跡が染みになっている所も数か所あります。それにジムをサボっている理由は、落ちて背筋を傷めたからなんですね〜
こんな事を書くと脅かしているようですが、そうではなくて、言いたいのは落ち方の事。
無理な態勢で頑張っていると、落ちた時にダメージを受け易いので、落ちそうになったら潔く落ちてしまった方が良いです。
ジムの床には大体分厚いマットが引いてあるので、その威力に頼るのですね。
もちろん、ある程度は頑張らないと登れないから、多少の青あざは仕方ないですけど。
オーバーハングは手の力が必要なのは当然ですが、足の置き方や体重移動、ちょっとした体のこなし(例えば腰を壁に引き付ける/離す、あるいはぶら下がる、身体を振る等)で手の負荷が変わりますから、その姿勢を見つけるようにするのですね。
最後の1手に距離があるときは、腕を引き付けるとともに、足でジャンプしてホールドに飛び移るランジという技もあります。
ただし、最後の1手がつかめないと、当然落ちます。
日々の進歩は目に見えにくいですが、確実に進歩しているはずなので頑張って下さいね、とエラソーに言ったりして。
でも、それは自分に対しての事でもあるんですけどね。
最後の1手、私には届かないんですが、できる人には余裕なんだろうと思います。
私は多分そもそもの筋力が足りてない(;´Д`)
ジャンプなんてまだまだ到底できません〜💦
でも筋力以外でも何とかする方法もあるハズだ!なーんて、都合の良いことを考えてます(;´▽`A``
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する