|
|
|
先週末はtakayama2さんに天気予報を見ていただき、共に西吾妻山に登頂することができました。
2022/4/24 西吾妻山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4206233.html
関東は土曜とても天気が良かったのですが西吾妻山の土曜は雨だったようで、日曜決行と言うtakayama2さんの判断が当たりました。感謝です(*´▽`*)
今週末はGWに入ります。当初「カレンダー通り」の休暇予定だったので3・3・2に分けて予定を組んでいますが最初の3連休が初日から雨予報(>_<)
登る山は奈良県を予定していましたが、高速バスは京都行き。どうせキャンセル料がかかるし、登れなくても観光しに行っちゃおうかなぁ〜。
ん?そういえば京都の山って登ったことがないや・・(奈良も1座しか登ってないけど💦)
京都や奈良にも東京の高尾山みたいに雨でも登れる山ってあるのかしら?
写真1. 西吾妻山にて。
写真2. 4月29日の残念な予報。30日は一旦あがるものの1日はまた西から雨。3日からの3連休は今の予報ではなんとか行けそうだけどまだ1週間以上先なので変わるかも。
写真3. 京都の皆様ごめんなさい(T_T)
奈良、良いな〜
大和三山で良いんじゃないの?って、行ったことないけど
若草山も春日山原生林から登ると楽しいかも?
まだ、ヒルは出ないとは思うが・・
お寺は、みんな山にあります!
この時期は、山藤がきれいかな〜
是非、奈良の筍を食べてください
って、私は都民
恥ずかしながら「大和三山」を知らなかったので調べました(奈良の皆様ごめんなさい(>_<))
https://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_kankou/kankou/hiking/documents/hiking_01.pdf
長いけどほぼロードのようなので確かに雨でも行けそうですね♪
橿原神宮前駅の銭湯は大杉谷〜大台ヶ原に登った時に立ち寄って、昭和な感じがとても良かったし、1軒しかなかった呑み屋さんも感じが良かったです(*´▽`*)
京都に来られるなら、愛宕山おすすめです〜!
元々ほぼ展望のない山なので、雨でも晴れでもあまり変わりません(笑)山頂に神社があって、何度登ってもピリッと気が引き締まる山です。
公共交通機関アクセスも良いし、麓は嵐山なので観光直行もできますヨ😀
雨でも晴でも変わらないなら晴れの日に登るのは勿体ない気がするので、確かに雨の日に良いかも・・私も東京で展望の無い山はあえて曇りの日に行ってます(笑)
アクセス良くて観光直行!素晴らしいグッドポイントですね(ΦωΦ)
「あらしやま」なんて高校の修学旅行以来だわ♪(´艸`*)
埼玉の「らんざん」ならしょっちゅう近くを通るんですが(笑)
福島県北部から北は好天、南から関東甲信や西日本は曇天や雨の日が多かったです。
23日は、吾妻連峰や飯豊では大荒れだったのではないかと思います。
この時季は前線がどこを通るか、予報官泣かせなのかも知れません。
当日は磐梯山も安達太良も見えたのでまずまずの展望と言えるでしょう。
惜しむらくは飯豊連峰が見えなかったことですが、方向的に磐梯山からも順光下で『空中に浮かぶ楼閣』を眺められる可能性はあります。
帰宅してからヤマレコを確認したら前日登られたレコがアップされていましたが、雨のため西大顛までで断念したようです。
日曜日はtakayama2さんのお陰で登頂することができました、本当にありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する