今日、昼食に餃子の王将に行き、昼のサービスメニューを注文しました。内容は小天津飯に餃子4コ、普通盛りの固焼きそばとスープ。最近、ご飯は常に決して大目ではない茶碗に1杯の日々であったので、最近の自分には多過ぎ、ま、頑張って食べるか、と思っていると、隣のおじさんが「焼き飯に餃子2人前」と注文。その手があったか!
今度はそのメニュー、いただき!です。
本日の摂取エネルギー消費と自動車とのコンビネーションで山行に使用する自転車の虫ゴム修理の結果確認とこぎ訓練のため、山口市内までぐるりと約25kmの散歩。こぎっぱなしで約1時間少々。良い運動になりました。修理結果はタイヤの空気モレなく上々。
さて、連休中日の明日は何をしようかな?
bokemonさん こんばんわ。
大阪人の胃袋は 「王将の餃子」と「粉もん」で
できてます。その「餃子二人前+焼飯」そしてビール
大阪の王将では良く見かけました。
周南地域には王将がないので山口に来て以来
中華料理らしい中華を外食で食べてません。
もしかしたら 小郡か山口市内にあるのですか?
餃子の王将は京都発祥だったと思いますが、昔は学生の味方的存在で、学生時代によく学校の正門前で配っている餃子のタダ券をもらって食べに行っていたものです。
餃子の王将は、山口のゆめタウンの道路をはさんだ対面と小郡の新山口駅南側のロックタウン内にありますよ!
bokemonもんさんこんばんは
餃子の王将が東京に進出してきた当時、下北沢のその店にタダ券握りしめてよく通ったものです。その店はメニューに餃子しかなくて、餃子2人前+ライスの餃子定食を食ってました。
ところで・・・、
山口の駅前通に「江戸金」ってラーメン屋さんまだありますか? スープがどろどろの・・・。
こんなラーメン日本中どこさがしてもないだろうと思っていたら、京都発祥のラーメンチェーン「天下一品」の「こってり」と同じ味だとわかり衝撃をうけました。
>miccyanさんはご存じですよね? 天下一品
marunaさん、おはようございます。
江戸金、今もありますよ。あのこってりは京都の天一とルーツが一緒だったのでしょうか!
山口に昔からある店と言えば亀山食堂も続いています。蕎麦の東京庵は五重の塔前に引っ越しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する