|
|
講習後に、私以外にも2名、TさんとNさんも認定取得を希望していたので、講師に、私が代表して他の人と受講日(平日の午後)を調整・決定するのなら認定講習を開催しよう、と言っていただけた。後日、互いの都合がつく日を教えてもらい、希望日を調整して講師に連絡、開催日時が決定した。平日の13〜17時。クライミングを楽しみながら、サクッと認定をいただくつもりだ。
日程が決まったので、後は練習あるのみ。リードクライミングで大事なのはスムーズなクリッピングだと思ったので、クイックドローを1式amazonでポチった。
これをぶら下がりトレーニング器にかけて、以前、ダブルエイトノット練習用に購入した荷台用のロープをズボンのベルト通しにダブルエイトノットで結びつけ、ホールドに片手をかけて、空いた方の手でロープを手繰ってカラビナの向きを左右それぞれにかけ替えては方向別のクリッピング、次にクイックドローを左端から右端にかけ替えて反対の手で同様にクリッピング。
これを繰り返して無意識にクリップ出来るようにしておこうと思う。
クライミングツールって良く出来てるなと思う。軽量シンプルで強度に富む。クイックドローの可愛らしくも頼りになる機能美に見惚れる。ぶら下がりの体勢からロープを手繰ってカラビナにカチャリ。なんとも心地良い。
良き仲間とともに認定をサクッと取ろう、クライミングを楽しみながら。I ♡ climbing.ガンバ!
これはいいトレーニングになりますね〜
スムーズな時のカチャン☆の快感…分かります!
それにしても、いい腕筋してますね…💪
ありがとうございます😊先日来、ジムで、セミナーパークで、リード練習にて「クイックドローにロープをカチャリ」にハマってます(笑)。
これからも、このトレーニングツールで楽しくトレーニングしていこうと思います。
筋肉は週一ボルジムと日々の10分間ワークアウトトレーニングで何とか維持に努めています(継続は力なんちゃって)(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する