|
|
|
雨は降っていない(嬉)。クライミング壁の前に到着すると、競技用の壁ではジュニア達が練習していた。この壁は大きい屋根が付いててイイなあ、早く認定取りたいぞ!と思いつつ眺めながら講習会を待っていた。
講習会開始の頃はなんと、壁の上空から青空が拡がり始めたではないか。嬉しい、思いが通じたのかな。お天道様、ありがとうございます!
使うのは12m壁、フラットな状態で最初はトップロープで。登りはジムで長くボルダリングしてたお陰で楽勝楽勝。
その後、認定講習希望者はリードで登ってみよう、ということでリードクライミング。逆クリップせぬように注意しながら、木曜日にジムで受けた特訓を生かそうと、じっくり味わうように登る。程なく終了点に到着。テンションお願いして降ろして貰うのも気持ち良い。
次は講師のリードクライミングをビレイ。かなり上まで行ったところで「堕ちてみるね〜」ということで落下、確保!ところが、少し壁から離れた砂地に立ってたので壁側に引きずられてズルズルと壁側に引き寄せれれて、壁の下端に足をぶつけてしまった、が、ここでストップには成功(ちと痛かったけど)。やはり、高度が上がれば壁際に移動しなければいかんなあ、ジム特訓の時に壁のロープが伸びている真下あたりに居た方が良いって聞いてたのだった、、、良い勉強になりました!
その後、2回程クライムON。全て無事に終了点まで到達。
とても良い練習になった。認定講習受講の方は講習希望他2名と日程調整して私が講師に伝えることになった。さあ、しっかり取るぞ認定。
お天道様、講師様、今日はありがとうございました。お陰様で良い一日になりました。
そう言えば、今朝、クリッピングを無意識にできるようにクイックドローを一つ密林でポチったのであった。これをぶら下がりトレーニング器に吊るして以前ホームセンターで購入した荷台固定用ロープでクリップ練習をするのだ!
いやあ、広い空の下、高い壁を登るのは爽快爽快!これからもしっかりボルダリングでムーブ研究に勤しみつつリードクライミングの開放的な世界に漕ぎ出そう(^^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する