カテゴリー「トレーニングは愉しい」の日記リスト
全体に公開
2015年 05月 27日 22:55トレーニングは愉しい
今日はチャレンジデー。
規定時間内に15分以上の運動をした市民の数で他市と勝負する日。相手は秋田市、J3山口はJ3秋田に勝っているのだが、それはともかくとして
自分もチャレンジデーに参加。
維新百年記念公園陸上競技場の外周を含むコースを5キロ走行。競技場をホームとするレノファ山口の今後
7
2015年 02月 22日 18:40トレーニングは愉しい
先日導入したアプリをテストしてみた。
インストールしたのは、
Nike+
Runtastic
の2つ。
本日は霧雨が降っていたので、先日百円ショップで購入したスマホ用防水袋を使用した。これはジップロックで密封するもの。指紋認証は出来ないものの、しっかりと袋の外から操作が出来
7
2015年 02月 20日 23:00トレーニングは愉しい
トレーニングを楽しむ、事が今の趣味。
最近、トレーニング全般に関して良いツールを導入した。
iphone!
この中に色々とトレーニング関連アプリを入れ込んだ。
ボルダリングには、撮った壁の写真にルートを描くもの。
ランニングには、GPS機能を活用しての、ルート、タイム、
13
2014年 11月 24日 14:27トレーニングは愉しい
本日オフ日。
心拍センサーの胸部装着ベルトのゴムが緩んでしまい、調整代をいっぱいにしても走っている内に緩み落ちてモチベーションが下がるといった状況になってしまっていたので、補修することにした。補修といっても緩んだ部分を折り返しに重ねて山用裁縫セットの針と糸で外周を縫い合わせてベルトを縮小させる
5
2014年 09月 14日 17:05トレーニングは愉しい
三連休の中日。天気良し。
久々に自転車を組立て、タイヤに7気圧のエアー注入。
早めの昼食を済ませてスタート。海を見に行くことにする。
軽めのギアをカシカシと回し続けて20〜25km/hをキープしてひたすらこぎつづけて1時間。秋穂の海に到達。ここは飾り気のない素朴な瀬戸内海の風景が良
12
2
2014年 06月 27日 21:51トレーニングは愉しい
本日は予定どおり、ランパックにウェアと小道具(心拍センサー、GPSロガー、LEDライト)、山賊むすび、仕事の気合入れ用コーヒーボトル)を搭載し、バスカードでバスに乗り出勤。
17時過ぎにウェア、ランニングシューズに身を固め、出走。小雨。夏の小雨は身体に優しい。今日はショートコース。4.5kmを
8
2014年 06月 25日 23:19トレーニングは愉しい
先日、久々に帰宅ランをして、良かったので時々続けようと思った。
で、出来るだけ帰宅ランがやり易い環境づくり。と言っても大袈裟なものでなく、
仕事場には、置き靴と置きスーツ上下。ランの日はスニーカーに夏の軽装。仕事場で置き靴(ビジネスシューズ)を履く。必要に応じて置きスーツに着替えたりもす
10
2014年 06月 20日 22:02トレーニングは愉しい
今日は市内一斉のノーマイカーディ。
携帯ラジオ持参でバスに乗る。日本−ギリシャ戦を聞きながら。
結果、引き分けで残るのがとても難しくなってしまった日本だけど、勝利の女神はどこに微笑むのかわからない。そこがワールドカップサッカーの面白いところ。コロンビア戦は開き直ってワールドカップで戦う喜
9
2014年 06月 14日 20:10トレーニングは愉しい
本日は一週間のストレスと疲れをリセットする日。
10時からボルジムで身体の整え開始。
出来なかったマンスリー課題に取り組むも、、、
出来ない。何度もチャレンジ。でも、出来ない、、、
不安になって4級課題に取り組む。出来る。そう、自信を失わないように、出来るはずの課題に戻ってみ
9
2014年 04月 27日 21:29トレーニングは愉しい
ここのところサボっていたランニング。
本日は夕方から出動。もう、十分に暖かいので上はTシャツで爽やかな風を感じて走れるのが嬉しい。
家から旧道を湯田方面に。あくまでもゆっくりと。心拍計140前後で。
どこで戻ろうかと思いつつ、山口駅方面へ。
商店街を抜けて一の坂川沿いの後河原
4
2014年 04月 24日 21:26トレーニングは愉しい
本日、久々に同僚Fさんに会い、
「そういえば八幡山岳会のトレラン大会もう終わった?」
と聞かれ、
「4月第1週に終わったよ。」
と答え。
「また出ようや。」
「うーん、最近、ランもサボり気味だしね。」
と、グスグスした答えをしていると、、、
「今度はいつあるん?」
「半年に1回じゃ
6
2
2014年 03月 15日 23:58トレーニングは愉しい
山渓の今月号を読んで、安全登山のための体力について、自分のトレーニングを勝手に当てはめてみた。
○筋持久力
トレラン(登り)、ボルダリング
○全身持久力
ランニング、トレラン
○筋力・瞬発力
ボルダリング、トレラン(下り)
○敏捷性
トレラン(下り)
○巧緻性
ボルダリング
14
4
2014年 02月 16日 16:20トレーニングは愉しい
今日は天気が良かったので、昼前にランパックを背負って峠越えランに出かけた。
コンビニに寄って水ペットボトルと昼食件行動食の柿の種を購入。
トレラン訓練用に考えたコースをゆっくりと走行。
登りの醍醐味と山間の景色に癒され、とても良いランとなった。
今度はトレイルを走りに行こうか
3
2014年 02月 15日 20:47トレーニングは愉しい
ヤマレコに参加するきっかけとなったのは、ハセツネ出場のトレーニングへのモチベーションを保つことが最初の目的だった。
その中で山へ出かけることも結構あって記録を残してきた。
最近はボルダリングにはまって日記はボルダリングとトレーニング主体である。楽しみとして行って来た。
でも、最近、
9
2014年 02月 08日 18:01トレーニングは愉しい
冬場は寒かったりして、始動がメンドくさかったりする。
今日もそんな日。昨日遅く帰宅、本日も朝早くから急な仕事に出たりして午後に帰宅したものの、ちょっとお疲れモードで眠かったり。
「走りたい!」という日もあるのだけど、冬場は今日みたいな日が普通。
こんな時は着替えてシューズを履いて外
3
2014年 02月 01日 18:44トレーニングは愉しい
ボルダリングで少しでも強くなるため、というか、秋からこれまでに少し体重増加したものを減量しようとしている。
まず、必要な筋肉をつけるため、腹筋ローラーによる体幹トレーニングとぶら下がり&懸垂系の10分間ワークアウト。オーバートレーニングにならないように気をつけながら。
腹筋ローラーは中々
7
2013年 10月 20日 21:22トレーニングは愉しい
9月末から訳あって一時的に運動が出来なくなって、本日、久々にラン再開。
維新記念公園陸上競技場外の周回1キロコースをゆっくりと3周。ジョギングが出来るってつくづく良いもんだ。健康って最高。水も美味しくて最高。
当面、ボルダリングの再開は未定として、ランはボチボチと延ばしていこう。
6
2
2013年 09月 22日 19:15トレーニングは愉しい
休日、家でくつろぎモードになって音楽聴きながら昼寝してだらだらと過ごして、後でそれが不快だと思ったりするのだったら、いっそ、トレーニングウェアに着替えて、ランニングシューズを履いて家の戸口からスッと走り出そう。
いつも1時間位のランニングができるのなら、それが結局、一番気持ちよくなる方法なのだ
11
2
2013年 09月 04日 21:57トレーニングは愉しい
本日は夕飯前に家の周りをニコニコラン。
何かと言うと、心拍数を130台に保ちゆっくり走る。
楽にニコニコ出来る状態で、景色を楽しみながら脂肪燃焼。と、脳をリラックス。
30分弱。おそらくキロ7分で約4kmの走行。涼しくなってきたし、快適な入浴後に夕食が旨い。
良いリラックス方
5
2013年 09月 01日 18:17トレーニングは愉しい
今日は右足大腿部に若干、筋肉痛の気配が、、、
いかんなあ。ランニングをしても、山へ行っても筋肉痛は出なかったのに。
一昨日の夜、ボルダリングを2時間少ししただけなのに。被り面を攻めたとは言えこりゃいかん。
夕方、TJAR(トランスジャパンアルプスレース)の録画を見ていたら、走らなき
6
4
2013年 08月 18日 18:44トレーニングは愉しい
最近、ランをサボり気味。
本日、久々のラン。
ランの意義は?
1体力維持
これは山を安全に踏破するために大切(山もご無沙汰だけど)
2体重維持
体重増加はボルダリングの敵。
3ストレス解消
走れば絶対にストレス解消になるのだけど、走り始めることが大切。
4水やご飯が美味
11
4
2013年 05月 26日 00:10トレーニングは愉しい
ボルダリングで進歩がない。
歳だから?筋持久力がない?
ただ漫然と同じことばかりやってたのではダメなのでは?
ということで、CLIMBING joy誌の最新号にトレーニングとしてのジムでの過ごし方が載ってたので、これを参考にしつつ楽しみも含めて、本日午後3時前から実践。
アッ
5
2
2013年 02月 10日 18:26トレーニングは愉しい
本日は完全オフ。
で、10時過ぎからボルジムへ。
このところ、1ヶ月ぶりに先週、そして1週間あけて本日。
なので、パフォーマンスが良くない。オレンジ課題(5級)の後半12番からが中々こなせない。おまけに右肩の筋肉が痛くなるし、で進展なし。
ランニングでもして身体を絞らなきゃ!
9
2012年 12月 16日 20:51トレーニングは愉しい
昨日の日記でボルダリング後にスイムをしたことを書いた。
で、翌日である本日。
結果。スイムで腕と血液を大きく回すのは良いかも。水中なので筋肉の加熱もないし。医学的にどうなのかは解らないので、自己責任でやってるに過ぎないけども、、、
良い子は真似しても良いかどうか、全く保証はできない
5
2012年 12月 15日 20:38トレーニングは愉しい
ボルダリングをしてて腕の筋肉が痛くなってきた。特に右腕。
週2回くらいのペースでやってきたけど、右手を厳しく使う課題では腕が痛くなってきつい。
で、1週間休んだ本日は結構できた。でも、終盤は腕の痛みが出てきて4時間で終了。
そのままプールへ。腕を大きく回すのと、心肺を活発に動かして血液
9
2
2012年 10月 05日 23:14トレーニングは愉しい
精神的に疲れた時、寝る前でも筋トレなどしてみると結構スッキリする。
私の場合はぶら下がり系、ボルダリング力強化を兼ねて。
10秒ぶら下がり+懸垂など。ぶら下がるホールドは車庫の木製の梁に1センチ程度の厚みの板を打ち付けた物(板の角はヤスリで丸める、でなきゃ痛い)をガバ持ち(指先を板の裏に
6
2012年 08月 16日 00:07トレーニングは愉しい
50を超えると、力に任せて、何ていう芸当は出来ない。
常に鍛えて準備しておくこと。これが安全への保証。
だから、山へ行ってなくとも常に身体の準備は怠らないようにしておきたい。
最近、雑誌Tarzanの「心拍トレーニング」を買って実践。先日「代謝up」特集を見つけてゲット。今度はバラ
17
4
2012年 07月 29日 21:18トレーニングは愉しい
今日、ランニングを再開。
ということで、17時過ぎから心拍計を装着して、ウェストポーチに500mlの水入り水筒を差し込んで出発。1ヶ月以上ぶりのランニング。心拍数133〜142の範囲でユックリ行くことにする。しかし指定の心拍数では殆ど走れなくて早歩きに近い状態。
まあ、日差しが残って強烈
9
5
2012年 07月 28日 17:03トレーニングは愉しい
足首の捻挫も癒えて来て、今後はトレーニングモードへ!
ということで、今日は朝からポタリング
で、CYCLE-RINGネタ
http://www.cyclering.com/modules/minidiary/detail.php?bid=399
2012年 07月 27日 22:24トレーニングは愉しい
本日の夕方、整形外科へ行って右足首のチェックを受けた。
「スポーツを開始しても良いでしょう。何をしますか?」との問いに、
「自転車漕ぎとランニング、そして、ボルダリングですかね。」
「ボルダリング?」
「壁登りです。」
「壁登りはユックリ降りなくてはね。」
うーん、も少し基礎トレ
8
4
2012年 07月 18日 00:35トレーニングは愉しい
本日夕方、整形外科に通院。最初にリハビリ指導を受ける。今日は片足バランス。先ず、目を開いて健康な左足から。安定度は高い。次にサポーターをしている右足。30秒継続出来た。よしよし。
次に目をつぶって。左足。バランスをとりながらクリアー。右足、何とか耐えるも、最後辺でバランスを崩し左足をつく。右足
3
2012年 07月 12日 16:07トレーニングは愉しい
先日(火曜日)、捻挫の右足首を整形外科でチェック。
靭帯は大分良くなっているものの、未だ固定が必要とのこと。
でも、この日からサポーターを処方してもらった。そして、リハビリの筋トレ指導を受けた。
弱っている足の筋肉を鍛えるため。タオルで足指を覆い、両端を手で押さえつけてこれに反発して指を持
8
4
2012年 06月 30日 17:07トレーニングは愉しい
先日整形外科の待合室で雑誌棚を探したらTarzan誌の特集「心拍トレ入門」を発見。
ここの医院はスポーツ整形を謳っているのでこういう雑誌があるのだな。読んで見ると面白かったので、診察後に本屋さんに立ち寄って購入(税込500円なり)。
記事の中から目標心拍数を求める。
220-年齢=最高心拍
13
2012年 05月 13日 23:18トレーニングは愉しい
本日は完全オフ。
だけど、朝8時から地区の掃除。その後、住居表示変更の説明会。
午後から散髪。15時にボルジムLABO。
今日はモチベ低め。腕にも疲れが残ってるし、でマッタリと取り組み、のつもりで赤9番。何度もやってる内に慣れて来て核心部での身体使いを繰り返してたら出来てしまった。
6
2012年 05月 04日 21:27トレーニングは愉しい
午後からボルジム、特に新課題制覇なし。手が疲れるもオレンジ課題などをこなして少し喝を入れる。15時30分で終了。帰宅。
天気が回復して気持ちが良かったのでラン。ゆっくりと、いつもと少し違うコースを取り景色を楽しみながらフォームに集中しつつ走る。要するに走行禅、的な?集中することを意識して心を整
5
2012年 03月 10日 18:24トレーニングは愉しい
本日は完全オフ。
9時から県立図書館、借りていた「太平洋一人ぼっち完結編」を返却。
「青春を山に賭けて」と「インドア・クライミング」を借りる。
若き日の植村直己氏の手記に元気を頂こうと思う。
それからクライミング本を楽しみたい。
その後、ボルジムLABOへ。一週間ぶり。今日は今
4
2012年 03月 05日 23:14トレーニングは愉しい
何て言いながら、「ボルダリングナビ」というページでBMIを計測、私の身長171cmと今の体重68kgを入力すると「64.3kgになればもっと楽に登れるガンバ。」なんていう評価を頂いた。
でも、納得。最近少し身体が重い。先週末はとうとうランニングをサボってしまったし、、、ボルダリングばかりじゃヤ
7
2012年 02月 26日 13:58トレーニングは愉しい
本日は午前中にランニングをして温泉などに入ろうと思い、ランニングウェアを着て着替えを袋に入れて山口市立図書館の駐車場に向かったけど、今日はイベントをしてるらしくて駐車場万杯!
仕方なく県立図書館の駐車場に移動。ここから後河原、R9、神田町から湯田、ふしの川河川敷の自転車道を経由して山口駅前を過
3
2012年 01月 07日 19:06トレーニングは愉しい
年始を過ぎて最初のオフ。
始動開始しました。
まずは、ボルジムLABOで3時間。昨年末から2週間ぶり。
赤の13番を新規ゲット。
今日は仕事場の同僚、T君が入会したので、初めての彼に登り方を少々教えたりしながら楽しんでました。見本を示すつもりで簡単な課題を登って見せるも、たま
3
2011年 11月 12日 19:33トレーニングは愉しい
今日は休日。
山口県セミナーパークでノースフェイスカップ(ボルダリングコンペ)の予選大会を見に行きました。
http://ameblo.jp/thenorthfacecup/entry-11075690542.html?frm_src=thumb_module
平山ユージさんを迎え
4
2011年 10月 29日 22:01トレーニングは愉しい
鏑木毅さんの「トレイルランニング」の最後に本人のトレイルランニングへの思いが載っていましたが、週末に山を走れば、辛いこと、嫌なことを忘れることができる、とありました。今でこそプロのアスリートですが、宮仕え時代はそうだったのですね。レベルの違いこそあれ、自分と同じだと思うととても親近感が湧きました。
7
2011年 10月 25日 22:16トレーニングは愉しい
今日は仕事後に維新記念公園へ。目的はランニング。
テニス場の駐車場に車を止めて、着替えて競技場周回のランニングコースへ。
国体で改修されたこのコースは工事開始前からして3年ぶりくらいになります。
茶色のラバー舗装に新調されたので足にやさしく、さらにきれいな街灯に照らされ、モチベーション
4
2011年 10月 23日 17:24トレーニングは愉しい
今日は2週間ぶりに休日。
朝10時ころからのんびりとランへ。国道9号沿いをジョグで流しながら維新百年記念公園陸上競技場へ。ここは山口国体と今開催中の「おいでませ山口大会」(全国障害者スポーツ大会)メイン競技場です。周囲に1キロのランニングコースがあり、柔らかな舗装でできていて、今後活用させても
6
2011年 10月 07日 22:58トレーニングは愉しい
明日はオフにしたかったけど、仕事場にいかなくてはならなくなり、今日は仕事を20時で切り上げ仕事後のストレス解消ランをして見ました。
10月からをクールビズが終わり、スーツ着用となり、ランパックに仕事着を入れて帰宅ランとは行かなくなったので帰宅後ラン。ということで、空腹にゼリー系の補給食を注入し
4
2
2011年 09月 18日 22:50トレーニングは愉しい
トレーニングの友、心拍計の数値が心許ない状態になってきました。とても生きてないような数値を出したり、大きく変動したり。センサーと時計は電波でデータをやり取りしているので電池が少なくなると当然データを上手く伝えられなくなります。我が「猫目」の腕時計式心拍計はそれぞれリチウム電池(2032)で動作するの
4
2
2011年 09月 11日 21:36トレーニングは愉しい
またまたトレーニングというわけではないのですが、身体は休養日ということにして図書館で本を借りて頭のトレーニングというとに。
借りた本
1 山の遭難〜生きた、還った〜セルフレスキューの秘訣
(永田秀樹 著)東京新聞出版局
2 熊と向き合う(栗栖浩司 著)創森社
1は山岳遭難事例を通
5
2
2011年 09月 10日 21:49トレーニングは愉しい
最近、朝早く目覚めます。特に休日の朝は。
5時前に目覚めたので5時30分からランニングへ。何時ものアップダウンコース。前回は不調で打ち切ってしまったけど、今日は快調にゴール。
9時過ぎから一旦仕事場へ。14時過ぎには片付けてボルジムへ。
14時30分から17時までボルダーです。未だ
6
2
2011年 09月 09日 22:53トレーニングは愉しい
トレーニング、というわけでもないのですが、仕事の後のストレス抜き、先日は夜中でも珈琲を入れて飲んで見たのですが、一段落には良いのですが、さすがに夜中だと少し神経が高ぶってしまい、眠れなくはないけども翌日疲労感が増す、などという間抜けなことになってしまいました。珈琲は朝、昼、山でということにして、、、
3
2
2011年 09月 04日 19:22トレーニングは愉しい
本日は、朝、ちょっとだけ仕事場に顔出したけど、後はオフ!
さあ、どこでトレーニングしようか、と思ったけど、結局、自宅スタートの何時ものアップダウンランニングコースへ。
出だしが重く、30分で漸くスイッチが入ったかな?と思い2回めの峠越えをしたところで心拍数がいつもより多め。160を下らな
5
4
2011年 08月 20日 17:45トレーニングは愉しい
大山オフ会登山の日以来の仕事ゼロの日。
まず、午前10時からボルジムへ。久々だったのと心が前へ向ききっていなかったのとでイマイチ。新しい課題は全く前へ進まず復習課題を2題ゲット。以前は歯が立たなかったのが出来るのだから、まあ、良しとしよう。12時半には終了。
その後、散髪屋さんからハガキ
3
6
2011年 07月 30日 20:58トレーニングは愉しい
本日は朝6時から、いつものアップダウンランニングコース12キロをひとっ走り。
朝食後、少しまったりして仕事へ。
17時過ぎに仕事場を出て水曜日以来のボルジムへ(14日目)。水曜にオレンジ(5級)の9番をゲットしたのに続き、今日は11番ゲット(10番は以前にゲット済み)。
今日は少なく5
4
2
2011年 07月 23日 21:34トレーニングは愉しい
ここの所サボって平地ランばかりしていたけど、本日夕方、久々にアップダウンのフルコース12kmをランニング。
仕事が終わっての夕方、朝がパン、昼がカップ麺とおにぎり1個。空腹気味で走りに出てシャリバテを味わってみようかなどと変なことを考えるも無事走り終えてしまいました。空腹なのは確かだったので晩
3
2011年 07月 18日 20:12トレーニングは愉しい
夏風邪による咳で昨日は完全休養してたのですが、殆ど薬なんて飲むことのないためか、良く効いて咳も止まったので、夕方からランへ。
今日はカミさんとドライブしてマッタリと一日を終わろうと思ったけど、週一のトレーニングを欠かして汗かかないのは、どうも気持ち悪い。
と、いうことで今回は通常のアップ
3
2011年 07月 03日 15:33トレーニングは愉しい
今日は20キロくらいのランにしようかと思ったけど、山感リハビリのつもりで、先週と同じ、東ホウベン縦走往復12キロをランを含めての快速登山トレーニングに決定。夏シーズンを前にいつでもロングトレイルOKにしときたいので。
山頂でコーヒーのためのコンロ&ヤカンセットと雨具、行動食はコンビニでジップロ
10
4
2011年 06月 11日 16:18トレーニングは愉しい
今日は久々のフルオフ土曜日。午前の地元テレビ番組で山口初のボルダリングジムを取材してました。
そういえば、ここ、先日カミさんと車で出かけていたとき、オシャレっぽい建物が旧国道沿いに出来てるなと思ったら、カミさんが「建物の中にクライミングのブロックみたいなものがある壁があったよ。」と言っていたの
5
4
2011年 05月 29日 17:26トレーニングは愉しい
今日は列島南方を台風が通過したため、朝から雨。
本日は完全休日と決め込んだけれど、中々身体を動かそうという意欲が湧いて来ません。どうも仕事に追い込まれると気弱になってしまっているのだろうか、、、それでも雨の中を走ろうかどうしようか迷っていると、そうだ、久々にスイムにしよう!ということで地元の市
7
2
2011年 04月 09日 21:48トレーニングは愉しい
ここのところ毎日、平日は仕事漬けで家に寝に帰る感じで頭に血が澱んでいるような感じがしているので、足のポンプで血を回して頭の血を巡らせよう(医学的根拠全く無し

)と、土曜日の今日は朝早めに休日仕事を片付け、帰宅して午後3時過ぎから普段のランニングから拡張プチトレランコース
http
7
2
2011年 04月 02日 23:40トレーニングは愉しい
ここのところ、短時間で出来るランニングばかりで山を歩く感覚から遠ざかっています。本日も休日仕事を終えて夕方からノルマとしている10キロあまりを走ったとこではありますが、夕方からプチトレランもナア、という感じでいつものアップダウンコース。まあ、眠がっていた身体にカツを入れてスッキリしたから、まあ良しと
4
2011年 03月 27日 19:54トレーニングは愉しい
このところ、仕事して帰って寝てまた仕事のパターンで休日の今日は眠くて仕方なかったけど、ここで昼寝したら起きれなくなって泥沼にはまりそうだったので午後からエイヤと走りに出かけました。
忙しいさなかでも週1は10キロ以上走ると決めてるので、、、
今、できることは自分の仕事をきっちりこなすことと身体を
7
4
2011年 02月 11日 21:34トレーニングは愉しい
昨年末から今年始にかけての腰痛でランニングが進んでいませんでした。
が、ようやくいつもの近所アップダウンコース10kmに復帰です。
さすがに前半は身体が重かったのですが、何とか約1時間でこなすことができました。
ここで調子に乗って油断をすると、腰痛が再訪しそうなので、腰痛体操
http:
2
2011年 01月 16日 18:26トレーニングは愉しい
腰痛が去り、午後4時から久々のランニング1時間。
準備運動をきちんとやって、いつものアップダウンコースをゆっくりペースで。
今回は最後の団地越えをショートカットして、8キロ弱位のコース。
この前まで腰が痛くて走り出すことは出来なかったので寒波が過ぎ去って小雪の舞う寒い夕刻でしたがちゃん
2
2010年 11月 23日 18:01トレーニングは愉しい
休日、山へ行かない時は風景を楽しみながらのロングラン。
山歩き的に季節を感じながらゆっくりと。
今日は小郡一周ランで2時間弱。晩秋の風景を楽しむことができました。
写真(ランニングルートからの風景)
左:小郡IC下の紅葉
中:川沿いの山口秋吉自転車道の落ち葉
右:新山口手前の新幹線下
6
2010年 10月 15日 21:15トレーニングは愉しい
本日はノーマイカーデー、ということで帰宅ランをすることにしました。
ランパックにトレーニングウェアを忍ばせてバスに乗り出社。久々に乗ったバスですが、何と値上がり!500円ワンコインだったのが1割アップの550円2コインに。地方公共交通の苦悩なのでしょう。仕方ないか、というか利用率が上がらなければい
4
2010年 10月 09日 13:39トレーニングは愉しい
中国山地の奥の20キロコースをやりたいと思いつつ、天気が悪いし最近の熊出没情報に怖じ気づき、結局12月のトレランレースに備えてランニングをすることにしました。
いつものアップダウンランニングコースにトレランオプションを追加しようかと思ったけど、天気がいまいちだったので時間(距離)をいつもの2倍
2010年 10月 06日 20:53トレーニングは愉しい
今日は仕事を早めに切り上げて夕飯前のランニングをすることにしました。
先日、marunaさんに紹介してもらった「登山の運動生理学百科」を図書館で借りて読んだところ、私の心拍トレーニングは大体理にかなっているようで安心したところであります。
今までやってきたアップダウンコースのトレーニングは心
6
2010年 09月 20日 21:58トレーニングは愉しい
先日、自分のトレーニングを振り返りたくて「ウォーキング&スローラン」金 哲彦著 を買って読みました。ゆっくり長く走るトレーニングを続けたいと思って。骨盤を前傾させて背筋をピンとした姿勢をつくることが大切。なるほど、私は腰が痛くなることがあるので、心がけようと思います。そしてゆっくり長く走りを楽しんで
2010年 09月 11日 15:45トレーニングは愉しい
今日は午前中、用事で宇部市に出かけ、軽い昼食を採った後、県セミナーパークへ移動してクロスカントリーコース(1週約2.5km)を昼時ランニング。
ここはコース全体が芝で覆われて足にやさしいコースです。しかしまだまだ残暑厳しく、結構暑かったです。水を飲みつつ左周り2周。ここで公園管理のおじさんにアンケ
2
2010年 09月 08日 23:41トレーニングは愉しい
今日は秋らしい涼しい夜です。
ここのところ、である調で書いていたけど、もとの、ですます調に戻します。
地方の人気のない山行をすることが多く、しかも20キロ前後の距離を孤独に歩くことが多く、ひたすら歩くのが好きなので、ハイドレで水をちびちびと吸いながら、ナッツとレーズンのミックスを食べながら歩いてい
6
2010年 08月 19日 23:22トレーニングは愉しい
山靴のことでなく、ランニングシューズのことである。
先日、帰省した弟(相当なランニングフリーク)が、ランニングシューズの底が減っていて買い換えた方が良いと言う。
気になってはいたがまあ、いいかと、そのまま使っていたが昨日、あまり使っていなかった、安売りで買った靴を引っ張りだしてはいたらとてもクッショ
4
2010年 08月 14日 18:28トレーニングは愉しい
今日は休日。昨日深夜まで仕事で帰宅して朝起きるとどうも腰が重い。
時々腰が重くなる。ストレスも加味されてるのか?と思いつつ県セミナーパークのクロスカントリーコースへ。ここはフカフカの芝のゆるりとした、約3kmのアップダウンコースで足腰にやさしそうなのでストレス解消ランニングをしようと思った。
4
2010年 08月 06日 23:49トレーニングは愉しい
歩荷をしたりランニングをしたり、天泊の装備をしようとも、なかなかフラリと思いつくままに出かけられないという立場があったりするのでもっばら地元の低山が主体。
縛られた紐が切れるのは定年後?その時に天泊山料理天然ボケ(天天)仙人になって北南アルプスや朝日飯豊などを天幕かついで闊歩するのが夢。
今の内に鍛
6
2010年 08月 04日 21:34トレーニングは愉しい
先日のオフ会山行が終わってから仕事3日目。そして暑いけど天気の良い毎日。早くもストレスが溜まってきた、でも、明日は休暇ゲット。さらに明るい内に帰宅。
こんな時は「夏の夜ラン」に限る!夕方7時過ぎにボトルポーチに自転車用水ボトルを装着してスタート。今日は久々に国道9号沿いから川沿いの自転車道を回
6
2010年 07月 25日 18:18トレーニングは愉しい
今日は歩荷もランニングも無し。天気の良い内にガレージの波板が老朽化してきたので補修をすることにした。作業量からすると波板17列の内、5列ぐらいは出来るだろうと考え、DIYショップに出かけ7尺(2100mm幅)と4尺(1200mm幅)を5組購入。
脚立で屋根に上がってまず、止め釘を剥がす。昼前に
6
2010年 07月 24日 21:43トレーニングは愉しい
昨晩、出張から最終の新幹線で帰り、本日は朝1時間地元の川の清掃(町内会の班長が出席する行事)汗泥にまみれて奉仕。その後、出張直前にもらった仕事の宿題を片付けに仕事場へ、、、何とか昼過ぎに片付け、帰りに牛丼などを食して帰宅。
眠くなり家の風通しの良い場所で約30分昼寝。それにしても今日は暑い。で
4
2010年 07月 18日 21:57トレーニングは愉しい
今日は天気がとても良かったので、ホームグランドのひとつ「大海山」で歩荷トレーニングということにした。テント等1泊分(食料なし)の荷物と水2L+1.5Lで16.7kg、これに鉄アレイ2kg×2で丁度20kgの負荷。食料、着替え等を加えたらこんなものか。
今回はザックのストラップを念入りに調整して
4
2010年 07月 17日 22:52トレーニングは愉しい
カミさんは今日から横浜の友達宅へ遊びに。今日梅雨明けるのなら四国あたりに遠征すれば良かった、、、
仕方が無いので今日の夕飯は家の庭でメシ炊きテスト。
最近、米を炊いたことがない。本日メスティン飯ごう(小)と折りたたみ式コンロ用風防を購入(合計2.5k円)。アルコールバーナーで試してみるこ
6
2010年 07月 10日 17:26トレーニングは愉しい
先週雨で止めた、歩荷登山を今日やってみた。
前回の日記で紹介したテント1泊用フル装備+鉄アレイ2kg+昼の弁当と水、お茶でほぼ20kg。
萩往還から東ホウベンを往復、行程約12km。1日の行程としてはまずまず。
20kg背負うのなんて25年ぶりくらい。さすがに肩が痛い。肩を慣らさなきゃ
4
2010年 05月 24日 18:16トレーニングは愉しい
今日は、休日。そこで普段のランニングコースに山越え(トレイル)を加えて見ました。
http://www.plustrack.net/en/node/60
雨が上がり、晴れ間が見え始めた午後3時ころから裏山(禅定寺山392.2m)を超えるものです。アスファルトではないトレイルが約3km、プ
4
2010年 05月 20日 21:22トレーニングは愉しい
ここのところ、仕事が落ち着いてきたので、今日は早く切り上げて19時前からいつものランニングコース
http://www.plustrack.net/en/node/59
へ出かけました。このコースは前回走ったログで、初PlusTrack登録です。今回は残念ながらロガーの電池が切れてしまって、登録
4
2010年 05月 08日 08:50トレーニングは愉しい
今日は朝早く目覚めたので、朝飯前ランニングへ。GPSロガーを伴って。目的は走行記録取得。先日、TwitterでAraさんにランニングの累積標高を記録してみたらと提案したので、さっそくのお試しです。
いつものトレーニングコースをWPL-2000-LXを装着しランニングへ。ロガーを所持する利点として、
7
2010年 05月 04日 21:27トレーニングは愉しい
今日の朝、少し仕事場を覗いてヤボ用をやって後、図書館に行きクライマー山野井夫妻の「白夜の大岸壁に挑む」を借りました。まったくすごいご夫婦です!これを読んでいると勇気づけられます。というか、引き込まれる。自分とは異次元の話として。でも、夫婦の理想形のひとつ、二人で同じ方向を見て生きる、というのに励まさ
2
2010年 05月 02日 00:52トレーニングは愉しい
今日は自分の片づかない仕事をやりに仕事場へ。朝ゆっくりめに行ってひとりしごとなのですが、気分はとっても後ろ向き。早く起きたのでランニングに出かけました。バナナ1本食べて。GPS持ってくのを忘れたので正確ではないけど7キロ少しくらいかな。走って汗かくうちに心が前向きにシフトして帰ってシャワー浴びて食っ
2
2010年 04月 04日 17:55トレーニングは愉しい
昨日から腰が痛くなって(最近時々、急に痛くなっていつの間にか治まるのですが)、原因は不明なのですが、ただ、寝てたりすると余計悪くなりそうで。
たぶん普段の仕事で座って長時間パソコンとにらめっこしているので筋肉が固まっているのではないかと判断し、自転車でもこいで筋肉を温めたらどうかと考えて、山口
3
2010年 03月 27日 13:28トレーニングは愉しい
帰省している息子が風邪気味で昨晩出ていく予定を変更、家にいることになり今日は山に行かず朝からゆっくりモードにしました。
とはいえ、トレーニング位はしておこうと、今日はいつものコースを少し延長、15キロくらいを1時間20分+少しかけてランニング。桜の花もかなり開いていてとても気持ち良くのんびりと
4
2010年 03月 06日 23:59トレーニングは愉しい
なかなか片づかなかった仕事をしに朝から仕事場へ。夕方まではかかるかなと思っていたら午後一に終了。うるさい上司もいないし電話もかからなければはかどるもんです。
何かもうけた気分で帰ってからラン。
このところ5時半起きの10時帰りの1時寝の一週間を過ごしたせいか、峠部通過時に170〜180まで心拍が
4
2010年 02月 28日 11:36トレーニングは愉しい
久々に裏山ではありますが、登ってきました。アプローチはランニングで。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57894.html
確実に春の景色になって来ています。菜の花も見ることができて喜んでいます。私、菜の花を見ると嬉しくなるのであり
2010年 02月 21日 13:31トレーニングは愉しい
先週は仕事が忙しく、余裕がなかったので今日は気持ちの余裕を取り戻しに朝10時前から山口までゆっくりランに出かけました。
いつものアップダウンコースを久々に外れ、R9の歩道を山口方面へ。5キロ地点を過ぎたところで、ファディに寄り、先日コーヒープレス練習用にコーヒー豆を買ってゲットしたコーヒー券を
6
2009年 12月 31日 18:29トレーニングは愉しい
今日は山口は寒波襲来。日中は高速道路が通行止めとなっていましたが、大晦日なのであまり混乱はなかった模様です。
寒かったけど、長袖のシャツとウィンドブレーカー、ジャージズボンに普通の靴下とランニングシューズというスタイルで出走最初は寒いけど、この位が暖まってくるとちょうどよくなります。
い
2009年 12月 19日 20:30トレーニングは愉しい
午後になって雪が止み、3時前ころからランニングをしようと決意。週1回は10キロ以上走っておきたいので。と、外は雪雲が売り切れ?となったのか、晴れ間が出てお日様が顔を出し始めました。やはり私は晴れ男だったのか

ミズノのバイオギア(長袖)を着てその上に貰い物のランニング用
2009年 12月 13日 19:45トレーニングは愉しい
今日は午後から、山口県セミナーパークでボルダリング講習会。
午前中はmiccyanさん参加のクライミング講習会を見物、いや、見学。
ハング越えが難しそう。今日は曇りでそんなに寒いわけではないけれども、じわじわと冷え込みます。miccyanさんの活躍ぶりを写真に収める係に徹します。詳しくは
ht
2
2009年 11月 30日 17:03トレーニングは愉しい
日曜は泊まりの仕事だったので、今日は午後からお休み、ということで、炬燵に入ってノートPCでのんびりヤマレコ眺めつつ、私のトレーニングについてちょっと振り返ってみました。
最初はメタボ解消のためにランニングやサイクリングから始めたのですが、心拍計を買って自転車をこぎ始め、適正な心拍ってどの程度なのだ
4
2009年 11月 28日 21:28トレーニングは愉しい
トレランレースが来週に迫ってきました。このところ、山歩きモード+基本トレーニングの組み合わせでしたが、今回は少し頑張ってみようかなどと思っています。大体が序盤はいくらか走るのですがだんだんと歩きに収束し勝ちです。今回は走れるところは極力走っていこうかと思っているのですが、どれだけ根性が持ちますやら?
4
2009年 11月 21日 16:59トレーニングは愉しい
12月6日に北九州でトレラン「カントリーレース」があるので、ランニングコースに山越えを加えて朝からトレランのトレーニング。冬になると低山は虫が消えて快適なトレランコースになります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-51520.html
2009年 11月 09日 23:51トレーニングは愉しい
この前のボルダリングの後、腕の筋肉のだるさが一週間続きました。回復した今、手を前へ延ばし、手のひらを閉じたり開いたり、つまり、にぎにぎを繰り返すと腕のパンプの感覚が再現されるような気がします。これでいくらかトレーニング効果があるのでは?
5
2009年 11月 01日 16:17トレーニングは愉しい
朝から雨。なので、クライミング講習会は陶ケ岳山頂付近の岩場の予定が中止。ボルダリングルームでの講習会となりました。
予定が9時から16時までだったので、昼食をはさんで午前、午後とボールダリングの課題をこなすことに終始。4人の講師に6人の受講生でした。
結局、課題はひとつも達成できず。腕で
7
2009年 10月 24日 15:51トレーニングは愉しい
昨日、月に1度の仕事場でのお泊り、明けて9時ころ家へ帰り、朝食後、「そうだ!自転車に乗ろう!と。
ハセツネ申し込み以来、走力、登山力のトレーニングで自転車は封印していたのですが、地元のサイクルショップが月に一度タイムレースをやっている峠を越えてみたくなり、自転車を倉庫から取り出してタイヤに空気
6
2009年 10月 18日 15:31トレーニングは愉しい
山口県セミナーパークでのクライミング講習会に行ってきました。
○写真左
本日のクライミングウォール、上部が若干ハングしてます。
○クライミング風景
確保されながら、行けるところまで、行きます。
○コーチの蜘蛛男ぶり
思いっきりハングを設定した壁で、「慣れるとできます」、とコーチ
4