|
|
朝10時ころからのんびりとランへ。国道9号沿いをジョグで流しながら維新百年記念公園陸上競技場へ。ここは山口国体と今開催中の「おいでませ山口大会」(全国障害者スポーツ大会)メイン競技場です。周囲に1キロのランニングコースがあり、柔らかな舗装でできていて、今後活用させてもらおうと思っています。休憩がてらスタンドへ。競技の真っ最中でした。女子200m競走が行われていましたが、伴走者と一緒に走ったり、単独で走ったりと複数のカテゴリーで共に走っているようでした。真剣な競技の様子と華やかな会場の雰囲気が良かったです。
その後、河川敷の自転車道に向けて走り、自転車道をゆっくりと戻ってきて、おそらく12キロを1時間半弱でののんびりランを楽しむことができました。
今後、もう少し走力アップを図りたくなって、図書館で
・トレイルランニング(鏑木 毅 著)
・ランニングのかがく(桜井 智野風 著)
を借りてきました。
あーやっぱり休日はいいなあ。
ハセツネのリザルト
http://www.hasetsune.com/result/cup_2011.html
を見ていると、少し刺激をうけたりして、、、まあ少し研究してみたいなあ。
ちなみに、ハセツネを歩き通す場合、第1関門を7時間以内に通過して、後は歩き通すことが出来れば、ギリギリ制限の24時間でゴールできると思います。私が出た時(第17回)は第1関門を6時間少しで、ゴールが22時間50分と少し(制限の1時間少し前)でした。第1関門までは渋滞するので、6時間かかってしまいました。序盤のロードは渋滞の影響を少しでも緩和するために走らなければなりませんが、渋滞解消する第1関門以降は歩き通しで時間内ゴールが可能です(以上、参考まで)。
ついでに、リザルトの楽しみ方のひとつ〜ゼッケンの1000番台は年齢層別です。つまり5000番台は50歳代ということ〜
写真:競技場風景
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する