6
HOME > bokemonさんのHP > 日記
日記
カテゴリー「山かんけい」の日記リスト
全体に公開
2014年 02月 22日 23:02山かんけい
久々に山
近所山に出かけた。
自宅から道路を駆けて麓まで。
そこからの急登にしごかれる、それも悦び。
一山越えて、林道を駆け下り、喘ぎ駆け上る。
また一山、二山。
下れば神社を通って、道路を駆け戻る。
晴天の小春日和、とても久々の嬉しい感覚。
水が美味しい。御飯も美味
2012年 09月 15日 20:26山かんけい
30年前の屋久島
2012年 09月 10日 21:52山かんけい
九州新幹線ってありがたい
朝、6時半少し前に新山口を「こだま」で出て、博多から九州新幹線の「さくら」に乗れば、16時頃には屋久島の淀川小屋に入れることがわかった。
ネットの路線情報と九州新幹線に感謝。山口から鹿児島、最速で約2時間。近くなったもんだ。
淀川小屋から宮之浦岳は近い、とは言っても一泊だけで屋久島中央山
21
2
2011年 12月 24日 21:28山かんけい
久々に「本業」
久々にヤマレコ的には「本業」である、山へ行ってきました。
夏の終わりに仕事を終えて夜中に遠征した九重以来、かな?
久しぶり、フルオフの土曜日を迎えて山へ行きたくなりました。
とは言え、私にとって本拠地の東鳳べん山。標高700チョイなんですが、日本海側と瀬戸内海側を隔てている分水嶺なので
7
2011年 08月 27日 02:13山かんけい
スクランブル発進!
今日はスクランブル発進山行を予定して仕事をしていたところ、夕方から大雨警報発令、仕方無く中止して仕事をしていたが、ほど無く20時20分に警報解除。仕事場のテレビの天気予報が高気圧の張り出しを告げているではありませんか。
21時過ぎに仕事場を出てコンビニで行動食や朝食を購入、帰宅して晩御飯を食べ
8
3
2011年 08月 12日 23:51山かんけい
やっぱ大きな山ってイイ!
この前のオフ会大山に行って、大きな山ってやっぱり良い!と改めて認識した次第です。
標高差1000mを楽しむにはやはり2000m前後の標高が必要ですね。速くても2時間はかかる登り。登ってからの爽快感が違いますね。そう言えば昨年の堂ケ森もそうでした。http://www.yamareco.com/
18
4
2011年 06月 25日 16:59山かんけい
久々の登山
2011年 06月 19日 19:12山かんけい
「ランニング登山」(本)を借りてきた
前の日記に書いた、「ランニング登山」を久々に図書館から借り出して来ました。
トレランが流行る以前に書かれた本で、2泊3日かかるようなルートを走って夜行日帰りなどでやっつけるという刺激的な内容の本です。トレランでもしようと雑誌などを見ていた私はこの本に刺激され、一気に山へ引き戻されたのでした。そ
9
2
2011年 06月 18日 18:58山かんけい
中古本の値段にビックリ
もう、絶版になった「ランニング登山」、以前、Amazonでも見つからなかったのですが、久々に検索してビックリ!
何と1万2千円くらいするではありませんか!
http://www.amazon.co.jp/ランニング登山-下嶋-渓/dp/4635170195
ランニングのシューズとスタイルで通常
4
2
2011年 05月 07日 20:33山かんけい
天神山
本日は、腰痛も去り始めて休日でヒマだったので、カミさんと弁当持って長男の就活を勝手に祈願するために防府天満宮へ出かけました。
天満宮の裏手の公園で弁当を食した後、景色良さそうな山道を辿り始め山頂目指して進み始めました。普段、全く山へ行く気のないカミさんも、もう少しと思えるのに奥へ続く山道のパタ
7
2
2011年 02月 14日 22:13山かんけい
PEAKSに火ノ山連峰
PEAKSが選ぶ100ルートに山口県は私の好きな火ノ山連峰が「周防アルプス」として選ばれました(嬉しい)。紹介者は時々行く宇部のショップのオーナーでした。今回は地方の山が沢山紹介されていてとっても愉快です。
6
2010年 12月 12日 16:54山かんけい
やっぱりマイペースが一番
1週間前に参加した、採銅所〜皿倉カントリーレース(24km)のリザルトが届きました。91名中52位。去年よりも約5分遅い到着の4時間46分11秒。
スタート直後の登りから皆さん走り始め、最初から心拍は急上昇。登りの後ろの 方に下がって歩いたけど、走れるところは走りつつ、全体的なハイペースに引っ
6
2010年 10月 07日 21:22山かんけい
今年もカントリーレース
今年も北九州から採銅所〜皿倉山カントリーレース(24キロ)のお誘いが来ました。
手作り感タップリのお気に入りのレースです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52564.html
もちろん、急用が入らない限り参加です。
今
2
2010年 09月 03日 22:04山かんけい
昔と今の堂ケ森(四国石鎚山系)
2010年 08月 29日 11:26山かんけい
四国の屋根にはしごかれた(でも魅了された)
最近、行きたいと思い続けていた四国石鎚山系の堂ケ森。地元では味わえない標高差1000m越えの登りとダイナミックな痩せた笹尾根の稜線散歩がやっと実現。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-75751.html
太平洋高気圧が張り出し続
6
2010年 07月 20日 21:46山かんけい
キキョウに会いに夏草の秋吉台
2010年 06月 12日 16:57山かんけい
東鳳翩山から縦走、萩往還道へ(明日でヤマレコデビュー1周年)
明日でヤマレコデビュー1周年です。ハセツネへの出場を決めて、モチベーションアップのために日記を書き始めたのでありました。その時も東鳳翩山に登ったことを書いていたと思います。
今回も久々に東鳳翩山へ行ってきました。簡単に最短の登山道を往復するだけにしようと出かけたのですが、勿体ないので縦走して維
2
2010年 05月 30日 15:04山かんけい
遠くへ行けず、ちょっとそこまで「おむすび山」
2010年 04月 18日 17:15山かんけい
花を捜して〜秋吉台
2010年 03月 13日 22:31山かんけい
久しぶりに、明日、山を訪ねてみようかな?
ここのところ、仕事ばかりの毎日でした。
心に栄養を。今なら春の景色が良いか、冬のなごりを楽しむか、どちらもOKそうです。
最近は日曜といえば、朝少しゆっくりして、トレーニング(ラン)に出かけて少しボウっとして、パソコンをいじって、サーバーのメンテしてPCな日々を送ってきました。
明日は
4
2010年 02月 11日 16:51山かんけい
迷った末、エントリーしようと思ったら、、、
平尾台トレランレース、エントリーしようかどうか迷ったけども、予定は未定、何とかなるさ、と思い、ランネットに接続、ショートの部(17キロ)にエントリーするつもりで手続きを進めようと説明を追っていたら、何と選手受付が前日の12時から17時
小倉まで通うか前泊しなきゃいけないではないですか!

6
2010年 02月 11日 14:13山かんけい
迷い(心の)
今度、九州は平尾台(日本3大カルスト台地のひとつ)で、あの有名なトレイルランナー石川弘樹さんプロデュースによるトレランレースが開催されることになり、今ランネットで募集中です。
http://www.hiraodai-trail.com/#
実施日が4月18日(日)。参加費は7.5K円。ま
2010年 01月 01日 16:09山かんけい
裏山で初日の出
2009年 12月 20日 16:48山かんけい
雪景色を見に、いつもの東鳳翩へ
今朝の晴天に雪景色を見たくなっていつもの山「東鳳翩山」へ出かけました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-53342.html
また、昨日ランニングで使用した下着としてのバイオギア+重ね着を試してみたくて。これ、昨日洗って夜に部屋
4
2009年 12月 06日 22:06山かんけい
北九州にて採銅所〜皿倉平カントリーレースに参加
昨年に続き約24キロのトレランレースに参加しました。
詳細は山行記録にアップ、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52564.html
タイムは4時間41分29秒、昨年(4時間41分58秒)より29秒の縮でした。ほとんど進
2
2009年 11月 22日 19:55山かんけい
コラボ山行
2009年 10月 20日 21:03山かんけい
アウトドアクライミング講習会
先日、山口県障害学習推進センター主催の、人口壁でのクライミング講習会に参加して、基本事項をひととおり習得したので、参加資格のできた「アウトドアクライミング講習会」に申込みをしました。
今日、参加OKのハガキが来ました。
山口県セミナーパークの裏山、陶ケ岳周辺で自然壁に取り付きます。
持
4
2009年 10月 14日 23:41山かんけい
クライミング講習会とトレイルレース
近所の山口県セミナーパーク自慢の人口壁で時々実施される「クライミング技術講習会」に申し込んでみたら、定員15人に32人の申込みで抽選の結果、「はずれ」でした。
ハセツネから帰っての翌日は休みを取っていたので、記録をヤマレコにアップしていたら携帯がぶるって、ウワッ仕事場から?と思いきや、セミナー
3