近所の山口県セミナーパーク自慢の人口壁で時々実施される「クライミング技術講習会」に申し込んでみたら、定員15人に32人の申込みで抽選の結果、「はずれ」でした。
ハセツネから帰っての翌日は休みを取っていたので、記録をヤマレコにアップしていたら携帯がぶるって、ウワッ仕事場から?と思いきや、セミナーパークからで、「キャンセルがあったので参加されますか?」とのお誘い、「はいっと元気よく即答。」くつはどうしたら良いですか?(道具のことも考えず心がけが悪い)と聞いてみると、使いまわしになるかもしれないが、貸してくれるとのこと。
今度の日曜は、クライミングの体験です。
北九州のロングトレイルレース(先日ハセツネの予行演習をしたコース)の招待状も来ていたし、何かと面白くなりそうな、今日この頃です。
bokemonさん、こんばんは
ハセツネの疲れはとれましたか?
私もクライミング技術の習得?は常々考えていましたが
クライミング・ジムくらいの高さは、何でもないですが
実際の山ともなると、100メートル、200メートル・・・
先日行った八ヶ岳の岩場、ビビりました
私、やっぱり岩登り無理です。怖い
bokemonさん こんばんわ。
私も 何も考えずに申し込んでいました
道具貸してくれる情報 ありがとうございました。
araigengaさん こんばんわ。
私も ノミの心臓ですよ
ジャンダルムとかを見ると ビビリますよ
でも 適度な岩場や岩稜は 好きですね
araigengaさん、こんばんは。
ハセツネの疲れはすっかりとれました。予定どおりカモシカ山行のつもりでほとんどを歩いていたので体へのダメージはそれほど無かったようです。今でも真っ暗闇の中をライトを点けて歩いているシーンが楽しい思い出として浮かんできます。
クライミングについて、一度は手ほどきを受けたいと思っていたものですから。岩稜の通過などにも役立ちそうだし。人口壁の講習修了者は次に本物の岩場での講習を受講することができるので、これにも挑戦してみようと思っています。
miccyanさん、その内、結果通知の葉書が来ます。お楽しみに。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する