ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > bokemonさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)」の日記リスト 全体に公開

2014年 07月 13日 18:51トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

いつものツールとともに気ままコースのランを楽しむ

心拍計とGPSロガー。これがいつものトレーニング(ラン)用補助ツール。 心拍計は走っていると、時々変な値を表示してしまう。ネットで心拍計の誤動作をチェックしてみると、結構、悩んでいる人がいる。で、心がけること。 しっかりと装着(古くなってゴムが緩んでいるので密着度が悪いような) アンダ
  10 
2014年 01月 01日 23:24トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

初ラン

今日は天皇杯サッカーでサンフレッチェが敗北。残念。 で、天気が良かったし、初詣も兼ねて16時から初ランをすることとした。 賽銭及び飲み物代、それと返信年賀状一通をウェストポーチに忍ばせて、いつものごとく心拍センサーと共に装着。 家から約1.5kmの神社、人も少なくて良い雰囲気。ここに立
  6   2 
2013年 12月 25日 21:27トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

ダイエットラン

前回のリハビリクライミングで上手く腰痛を追放出来た。ただし、未だ腰周りが少し硬い。それを解すのと70キロを越えてしまった体重(ボルダリングの敵)を落とすためにラン。維新公園の1km周回コース5周と家からの往復で約7km47分の旅。 やはり走ると爽快。水もご飯も美味い。
  3   2 
2013年 11月 24日 18:21トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

巻き肩解消

どうも左肩が巻き肩になっているようである。先週の仕事でパソコンに向かう姿勢が悪かったのかもしれない。 で、仰向けに寝ると左腕が痛だるくなって目が覚めたりする。 本日はこれを解消しようと、午後から車2台を洗車。スポンジに水を含ませて左手主体でボディを洗う。続いて拭き取りも左手を良く使うよう
  7 
2013年 11月 22日 21:00トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

ニコニコラン〜脂肪燃焼空腹トレ

昨日の空腹ボルダリングの失敗に学び、今日は夕食前の空腹ラン。 これは以前から実績ありで、ニコニコ余裕のラン。 心拍数をチェックしながら乳酸性作業閾値(LT)以下でのトレーニング。 これまでの私の心拍トレーニングからするとおそらく自分のLTは150拍くらい。 これが50%最大酸素摂取量あたりで
  6 
2013年 05月 21日 23:04トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

呼吸を深める

ストレスフルな日々を過ごしていると呼吸が浅くなり気分も沈みがちである。 そういう時はしっかり息を吐いてしっかり吸うことを繰り返すといいけど、そうそう続かない。 ランニングをすると、イヤでも深い呼吸をしなければならなくなる。 本日は早い帰宅で18時30分からラン。もう日が長いのでライト不
  12   2 
2013年 03月 31日 15:27トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

旅ラン〜桜眺めてジョギング

朝食後、テレビを見ながらダラダラしてた。そういえば桜満開。折角だから花見ジョギングをしよう!と思いたち、やってみた。山口市内を桜訪ねてのプチ旅ラン。 http://yama-ogori.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-a0c9.html これからも
  3   2 
2013年 01月 05日 22:03トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

始動

How to climb 5.12に、体脂肪を落とすにはランニングが有効、とあった。 12月はとうとう、走らなかった。それに年末年始は筋トレ以外は運動せず。 少し体脂肪が増したようだ。 で、本日、夕方からランニング。平地コース。椹野川沿いの自転車道、R9沿いに大歳までの折り返し10
  9   2 
2012年 11月 25日 00:39トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

鍛え直し、ですな。

先週末は走らずじまい。それに、捻挫以降、平地ランばかり。 たるんでますな! で、感動のサンフレッチェ広島優勝をテレビで見てモチベーション上がったところで、久々のアップダウンコース+新山口駅南側コースの18キロに17時から挑戦。 結構快調にこなせた、のは13キロあたりまで。その後、足
  5   4 
2012年 06月 05日 23:33トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

帰宅ラン

仕事着がクールビズになり、今日はノーマイカーデー。それで、ランパックにランニングウェア、心拍計などを入れてランニングシューズを履きバスで仕事場へ。仕事場では、置き靴を履く。既に帰宅ラン体制万全。 帰宅ランはとっても久しぶり。ここの所、ランが縮小気味だったので、今日は思いっきり、自宅までの10キ
  13 
2012年 03月 31日 19:38トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

やっぱり継続は力なのだ

久々に走った。春の日に誘われて。 暖かくなると走ろうという気も高まる。本日はふしの川周辺から小郡の住宅地をまったりと。久々だったので少々心拍高め。でも快適に走ることができた。ほぼ1ヶ月ぶりの約10キロに身体は反応できるか心配だったが、ちゃんと覚えてるみたい。やっぱり継続は力なのだ。 帰着
  11   4 
2011年 12月 30日 19:40トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

走り納め

日が陰って寒い日はつい、億劫になってしまうのですが、16時から何とか走り納めに出ました。いつものアップダウンコース。 出だしはウィンドブレーカーを締め切って寒くないようにしてトボトボと下りのスタート。最初の峠を越える20分あたりで身体が熱くなりはじめ、調子が上がってきます。 今年も何とか
  10   4 
2011年 12月 20日 23:22トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

成果?!

トレーニングの成果。 本日は飲み会。 しっかり飲んで、さあ、帰ろうと言う段になってタクシーでも、と思ったんだけど、お金が無い! 今は22時2分。最終列車で帰るか。湯田温泉駅まで600メートルだって。確か山口駅発が22時5分。次の湯田温泉駅まで5分位?間に合うかなあ。で、湯田温泉駅ま
  7 
2011年 12月 18日 18:38トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

本日は反省から

本日は我が家のメインカー(普段はカミさんが使用)のスタッドレス交換。 先々週、私の通勤カーをボルダリング後に車屋さんでスタッドレス交換。現金2000円でコーヒー飲みながら待ってるだけ。 今回は自力で交換。帰省予定の息子達=免許取得後の初心者ドライバー達にタイヤ交換指導を兼ねて年末に行う予
  6   4 
2011年 12月 05日 22:52トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

疲労回復ラン

疲労回復にラン、なんて変ですか? 疲労、といっても、身体でなくて頭です。頭が疲れると何もしたくない気持ちになるのですが、走り始めて10分もすると段々と調子が出てきて頭の疲れもどこへやら、という状態になってきます。単純にしっかりと呼吸しなければならないのが良いようです。 今日も維新記念公園
  6   2 
2011年 11月 20日 13:35トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

今日は久々にプチトレラン

久々の晴れの日曜日、今日は久々にプチトレランコース。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-106736.html 家を午前10時ころにスタート。「気」ランニングのフォームで登りは前傾を保ちながら歩幅少なめでピッチ一定、自転車の軽
  5   6 
2011年 11月 06日 20:43トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

やはり走れば気持ち良い

本日は仕事、15時前には終了。ずっと小雨が降っていて市立図書館がある山口情報芸術センターへ。ここではマイナーな映画をやっていて、ジャライノールという中国映画が気になるので見ることに。内モンゴル自治区にある、蒸気機関車と炭鉱の町、ここを舞台にした、老機関士と若い警手の心の交流のお話。何を訴えているのか
  6   2 
2011年 11月 03日 19:25トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

今日のラン

今日は仕事を15時半には何とか終え、ランニングへ。 このところ、トレーニングばかりで山行は全くなしだけど、ともかくトレーニングそのものを楽しんでいます。 今日もフォーム改造。前傾してストライドを後ろへ振り出し、重心より後ろへ着地をして足を回転させる、肘を曲げてこれまた後方に振り出すことを
  5   2 
2011年 10月 31日 22:26トレーニングは愉しい(気!ランニング実践編)

ラン、フォームを意識

20時前に仕事終了。今日はボルジムは定休日なので、維新記念公園でラン。 国体の片付けがはかどったようで、競技場外周コースは支障なし。ランナーも多い(今日は晴れだし)。 早速、ランニングフォームを改造、身体の芯を真直ぐにして前傾した状態で自然に足を出すことと、腕振りの組み合わせで体幹を使った走
  2