ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > bokemonさんのHP > 日記

本日は反省から

本日は我が家のメインカー(普段はカミさんが使用)のスタッドレス交換。

先々週、私の通勤カーをボルダリング後に車屋さんでスタッドレス交換。現金2000円でコーヒー飲みながら待ってるだけ。

今回は自力で交換。帰省予定の息子達=免許取得後の初心者ドライバー達にタイヤ交換指導を兼ねて年末に行う予定だったけど、カミさんのアルバイトの都合で雪の日も車に乗らねばならない事情から本日朝、私一人でのタイヤ交換。

しか〜し!昨日4時間みっちりとボルダリングに興じた手はジャッキアップと15インチタイヤ+5ナットの攻撃に結構悲鳴を上げておりました。

ボルダリングのせいにして車屋さんに持ち込むわけにもいかず、我慢して作業続行。タイヤ交換を済ませてからボルダリングをしましょう!反省。

タイヤ交換後、慣らしを兼ねてショッピングモールへ昼食と買い物。

帰宅して16時頃からランニングをしようかと思い立つ。が、もう一人の自分がメンドくせー、眠たい、寒い、などとほざく。でも、これを言い聞かせて着替えて何とかスタート。これが出来るのは、気持ち良くなるのを知っている自分が居るから。

寒い車でスタートして温まってくると快適ドライブになるのと一緒で15分もすると身体が温まって俄然やる気になってくる。

スタート直後、坂を下り切ったところで、幼い子供2人と奥さんに見送られ、タイツにウェーブパターンの軟らかソールのシューズで決め決めのスタートをする、とっても幸せそうな、若いお父さんを見る。いいな〜。

ベテランの領域?に達しつつある私は淡々と。頑丈な古いバーゲンシューズを気ランニングの回転系足裏全体のソフト着地によるテクニックでカバーするのじゃ。と、負け惜しみ。

昼の買い物で良さげなランニングシューズを見送ったシーンが思い浮かぶ。トレランシューズにトレッキングシューズ、そしてクライミングシューズを運用している状況。ランニングシューズは程々にしとこう。走法と軟らかな競技場周りコースやクロカンの芝コース等を主体にすれば良し、などと思いながら、今日は久々の近所周回アップダウンコース。60〜70メートルの峠超え×3をこなして20メートルの峠、そして最後にお宮の石段118段を越えてゴールの約12キロ。やっぱり景色が変わり続けるのが良い。

快適なジョグ散策、1時間16分。平均心拍数157。
パジャマ着て夕食前の計測で、68.2kg、体脂肪19.5%(少し多め?)

あ〜気持ちよかった!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

RE: 本日は反省から
えらい!
通常だと疲れて面倒なところ、ちゃんとやるのがbokemonさんですよね。
私も疲れを仕事に持ち込みますが、反省の色なし
人生鍛えてなんぼですよね
2011/12/18 21:37
RE: 本日は反省から
ありがとうございます。

タイヤ交換はちょっとくじけそうでしたが、、、今まで腕はあんまり使ってこなかったのでボルダリングでもっと鍛えたいところですね。
でも、歳には勝てなくて、結構、こたえるんですが、、、

だから、維持のための最低線がランニングなのです。そのランニングは寒さが敵です。だから、そのうちスキー場で雪山ごっこを楽しんだりして、この寒い時期を乗り越えなければと思います。

仕事は辛かったりすることが多いのですが、頑張った分、遊んで(鍛えてとも言います、Mデスね〜)バランスを取りたいところです。
2011/12/18 21:50
RE: 本日は反省から
bokemonさん最近のタイヤはパンクがしないのでタイヤ交換はしませんが、
この間犬の散歩の時に知っている家の前を通ったら、若い奥さんがパンクでタイヤ交換をしていましたよ、

聞けば旦那が交換しておくように言って違う車で出かけて行ってしまいジャッキの使い方で苦労していたんで、
見るに耐えたいので手伝ってあげましたよ、

順序してはジャッキで上げる前にナットをゆるめるのですが、
手だと大変ですよ、私はナットをゆるめる時はレンチの上に体を乗せて全体重をかけてネジを緩めます、
緩んだら後は簡単に手で何回か回してジャッキで車を持ち上げてタイヤを外します、

後はタイヤを交換しネジを簡単に手で閉めたらジャッキで車を下ろしてレンチに乗り体重かけ締めます、
これだと力はいらずに簡単に交換できますよ、注意はレンチから足を滑って落ちないことです、
2011/12/19 9:43
RE: 本日は反省から
naiden46さん、山口も時々ですが、スタッドレスが必要なので自分でタイヤ交換です。

私は十字レンチを使用します。緩め方、締め方はnaiden64さんのおっしゃる通りですが、私は十字レンチの外外で均等に星を描くように締めて行き、最後は手力で動かない程度にしておきます。体重をかける方法は踏み外したら痛そうなのと、オーバートルクになってしまいそうで踏み込めませんでした。が、腕が疲れてる時は「足」ですよね。

腕の筋肉は疲れていたけど、何とかトルクをかけるだけの力は出せたと思います。

ボルダリングも級が上がると手の保持力が物をいう部分が出てきます。手を鍛えなきゃ、です。
2011/12/20 1:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する