|
|
|
昨日温泉に入った後にプロフの写真を撮りに秋吉台へ行き、空の青さと秋吉の草原の黄緑のコントラストが美しく「これは良い!駐車場の近くで写真を撮ろう!」と思ったら温泉に行く前に家に寄って歩荷時の道具一式を降ろしこれにデジカメが入っていたのに気づき、まあ良いかと携帯で道路脇から安易にパチリ。
最初はこれをプロフ写真にしていたが、「いや、やはりここはトレイルから写さねば」と思い、昨日の朝、今ならキキョウが咲いていると言う母親をペースメーカーにのんびり散策へ。
でも、昨日とは違い、雲が多く青空とのコントラストが見られない。キキョウの群生地にいってもひと花も咲いていない。今年は全般的に花が遅いか、とあきらめて駐車場方面へ。長者ケ森の手前で、母親が車を観光展望台へ回送してくれるということで、私は約4キロ弱の秋吉台道路に沿ったトレイルを歩くことに。いつもはランニングコースとなるほぼ平坦なトレイルを歩く。今日は重い荷物もなく飛ぶように軽い。約40分ののんびりハイク。暑いけど風がさわやかで気持ちが良い。
たまにはゆっくり歩くのも良いもんだ。
写真
左:一昨日の青空と秋吉台のコントラスト
中:キキョウは咲いていなかったけど、コオニユリと秋吉台
右:今回のプロフ写真=結局観光展望台の近く(安易〜)
こんにちは。
秋吉台には、こんな場所もあるのですね。
牧歌的というか。。。
プロフの写真はやはり秋吉台でしたね
こんばんは。
そうです。秋吉台は全体的に牧歌的です。
高さが低い代わりにかなり広いです。
プロフは秋吉台(夏編)にしました
毎日暑いですね。
秋吉台はいいですね。
いっぺん行ってみたいです。
秋吉台は秋良し台です。秋にでも来ませんか?
あら〜
草?が伸びましたね
すっかり違う風景で
最初プロフ写真が目に入った時は
秋吉台変えたんやー(大阪弁)と思いましたが
いろんな顔のある秋吉台なんですね
夏は草が成長して石灰岩がかなり隠れてしまいます。
でも、夏の青空と草の黄緑のコントラストは最高です。
ただ、夏は日をさえぎるものがなく、相当に暑いです。
そんな時は冬暖かく夏は涼しい洞窟に避難という手もあります。
夏の秋吉台 中学校の時の宿泊訓練が鮮明によみがえってきました。
しかし、石灰岩が見えないほど、こんなに草が茂っていましたっけ? 本当に牧歌的な雰囲気ですね。
あれっ、もう一つつまらないことを思いだしてしまいました。
長者が森ハイクで、飲料水のやかんが準備されていたのですが、それについていたのが検尿のコップでした。
底に蛇の目のあるやつ・・・(^.^)
あれっ、いろいろ思い出し始めて、何だか感傷モードになってきたぞ。
おはようございます。
秋吉台の草は夏に大きく成長するのですよ。秋はすすきの原になりますね。
そういえば、昔、展望台の近くに宿泊研修施設があって、オリエンテーリングなどしてましたね。私は高校でいきました。
山口人にとって、秋吉台は思い出深いところであったりするでしょうか。
ここは、恰好のトレランフィールドであります。夏は暑いので秋冬春ですが、、、
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する