ネットの路線情報と九州新幹線に感謝。山口から鹿児島、最速で約2時間。近くなったもんだ。
淀川小屋から宮之浦岳は近い、とは言っても一泊だけで屋久島中央山岳から山口へ帰るのはきつい。2泊は必要だな。この辺りが課題。でも、3連休が確保出来れば何とかなるかな。エスケープを勿体無いなどと躊躇せずに出来るけじめが必要だけど。
昔、学生時代(三十数年前

とても遠い所だと思った。でも、未だ入山者が少なくて、縄文杉に抱きつくこともできたし、宮之浦岳と永田岳分岐付近の鞍部で天泊が出来ていた。その代わり屋久島のアプローチは海岸から、なんていう感じでハードだったけど。でも、素朴に楽しかったなあ。
先日、山と高原地図の屋久島を買って、磁北線を書き込んだりした。今の地図は核心部の1/25000図が付いてたりして親切だなあ。
まずは時々眺めて暮らそう。いつでも行けるな、という気持ちで。
こんばんは。私も学生時代、夜行で行きました。
大垣夜行でいったん京都。ムーンライト九州で鹿児島と2日間。ツバメですら早いと感じましたが、九州新幹線は早いですね、ほんと。
今は時間がもったいなくて、すぐ特急です
でも、便利ですよねぇ。
こんばんは。
時間があるっていうのは贅沢なことだったのですよね。
春の天気が悪い内に高塚(新高塚なんてなかった)まで行き、好天の宮之浦岳直下の天泊などといった、今では絶対に出来ないことが楽しめました。
でも、時間の無い今は今でありがたいことだと思います。
屋久島のバス路線も充実してて、淀川口の少し前、紀元杉までの路線があることを知って驚きました。
その分、人も多いのでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する