今日の朝、少し仕事場を覗いてヤボ用をやって後、図書館に行きクライマー山野井夫妻の「白夜の大岸壁に挑む」を借りました。まったくすごいご夫婦です!これを読んでいると勇気づけられます。というか、引き込まれる。自分とは異次元の話として。でも、夫婦の理想形のひとつ、二人で同じ方向を見て生きる、というのに励まされます。これ読むとますます山野井夫妻のファンになります。
その後、本屋さんに寄って「Peaks」を立ち読み。あくまで登山スタイルと装備で雲取山を走れるところは走って快速登山を楽しむ、というのがありました。これなんです。私がしようと思っているのは。短時間でも濃厚に山を楽しむ。トレランではなく、あくまでも山歩き。なんか嬉しくなりました。
そんな訳で、暖かくなってきたし、日も長くなって来たし、平日の早朝ランも取り入れていこうかな。そうすれば週末の運動量も増やせそうだし。ヤマレコ日記で宣言すると実行しなきゃという気になるかな、と思ったりして。
bokemonさん、こんばんは。
私も登山において、いくつか方向性を目指していますが、快速登山もその1つです。
で最近ちょっと感じているのが坂道ジョギングや階段ダッシュでは太ももやハムストリングにかかる負荷が少なくて、トレーニングメニューを見直さなきゃならないかなと感じています。
でも、膝から上に重りをつけて走ると膝を痛めそうなので、加負荷のスクワットの量を増やそうかと考えています。
私のジョギング量が月100Km程度(終始坂道)とランニングとしては少ないので、トレーニング量が足りないだけかもしれませんがbokemonさんはいかがでしょうか?
Araさん、こんばんは。
私の場合、週一10キロ程度のランで、もう少し間に増やしてもいいかなと思っていますが、これプラス山歩きでハセツネを歩き通せたので、この位が故障しなくて良いのかなと思っています。たまに気分転換にロードバイクというパターンも有りです。
登山力訓練には水を入れたザックで手近な山を歩荷登山が良いかと思ってます。水は飲めるしどこでも捨てることができるので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する