精神的に疲れた時、寝る前でも筋トレなどしてみると結構スッキリする。
私の場合はぶら下がり系、ボルダリング力強化を兼ねて。
10秒ぶら下がり+懸垂など。ぶら下がるホールドは車庫の木製の梁に1センチ程度の厚みの板を打ち付けた物(板の角はヤスリで丸める、でなきゃ痛い)をガバ持ち(指先を板の裏に回しこむ)やカチ持ち(板の端面に指先をかける、指先を回しこまない)でぶら下がる。「ぶら下がり健康機」などがあればそれに板を固定するなどでOK!
課題を一つこなすと1分経過までは休む。で、こんな感じ。
==================================================================
1分目 ガバで10秒ぶら下がり、懸垂2回
2分目 カチで10秒ぶら下がり、懸垂1回
3分目 ガバで10秒ぶら下がり、足上げ5回
4分目 カチで10秒ぶら下がり、懸垂で引きつけたまま、8秒静止
5分目 指3本のガバで10秒ぶら下がり、懸垂1回
6分目 ガバで懸垂引きつけたまま、顎を左右の手に触れること5往復
7分目 カチで10秒ぶら下がり、懸垂3回
8分目 梁の途中に端面が来るように止めた板(指先が梁につかえて指先しかかからないホールド)に10秒ぶら下がり、懸垂を肘曲げ90度で15秒静止〜ここが最難関〜出来ないこともある〜
9 分目 カチで懸垂1回、そのまま20秒ぶら下がり
10分目 片手ガバで各5秒づつぶら下がりを左右で
===出典はCLIMBING joy誌8号の特集「クライマーのためのパワーアップ大作戦」===
以上、10分の1セット。終わる頃にはスッキリ。お試しあれ。
捻挫した時にこのメニューで筋力保持をしていた。でも、8分目は中々やりきれなかったけど、ボルダリングに復帰してからは結構できている。やはり実際に攀じるのが1番だと思った。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する