ここのところ、仕事が落ち着いてきたので、今日は早く切り上げて19時前からいつものランニングコース
http://www.plustrack.net/en/node/59
へ出かけました。このコースは前回走ったログで、初PlusTrack登録です。今回は残念ながらロガーの電池が切れてしまって、登録できませんでしたが、このコースよりも2キロ短縮したコースでした。
ライトも持たずにスタートしたけど、前半の山の中の街灯ゼロ地帯を暗くなる前に無事通過、日が長くなりましたねえ!しかもかなり気温も上がってきて気分も前向きになってきます。
体力アップに、これからも出来る限りランニングをやるとして、先日ヤマレコの中でも話題になっていた「地図の読み方」が気になっていて、山渓でも紹介されていたので先日アマゾンに「入門」と「実践上達」の両講座を注文、今日、届いていました。さあ、しっかり読み込んで、実力アップを目指したい!
bokemonさん、こんばんは。
「地図の読み方」ご購入されたのですね。
立ち読みで完読した私なりの効率の良い「地図の読み方」の読み方をちょっと。
この本は地図が別冊になっていますが、最初は「地図を見ないで文章の重要部分のみを覚える」という方法です。
説明が詳しいので、地図を見なくてもポイントは十分理解出来ます。
小1時間もあれば、内容理解には十分です。
その後に気になった部分のみを地図で確認すれば良いと思います。
最初から地図と首っ引きだといつまで経っても先に進まないと思いますよ。
お試しあれー
MATSUさん、こんばんは。
アドバイス、ありがとうございます。楽しみながら継続できそうですね。さっそく試してみます。
MATSUさんが他日記でコメントされていた一気に立ち読みのことも、この本を買う気になった要因のひとつで感謝しとります。
こんばんは。
鍛えてはりますなあ。立派。
読図のスキルは磨きたいものですね。
私も1年ほど前に、なんちゅう本だったか忘れましたが、
一冊買い込んで勉強しました。
しかし、なんか、ドリルみたいな練習問題を何個かやって、
けっこう私には難しくて挫折してしまいました。
bokemonさんはがんばってくださいよ。
私も今まで何冊か図書館で借りて読んできました。ドリルのようなやつもやりました。この本買ったのは、Numberに記事を書いているノンフィクションライターによるものと山渓に紹介されていて、読ませてくれそうな期待があり手元に置いておこうとおもった次第です。今のところ、期待は裏切られてはおりません。まあ、もともと地図は好きなので、それに、地方では1/25000がたよりなので。必修科目?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する