|
|
眠くなり家の風通しの良い場所で約30分昼寝。それにしても今日は暑い。でも、何か鬱憤が溜まってきた。これを解消しなきゃ。と、いうことで、4時を過ぎてランニングをしようと思った。中国自動車道回りの山間の道と団地のアップダウンを入れた擬似縦走コース(縦走したつもりになって走るもの)夕方からは山の影ができたりして暑さが若干でも回避できる。これをやると気持ちがスッキリする。
それにしても暑い。山間コースとはいえ、アスファルトの道。空気がムワっとしている。でも、単独の山歩きと同じで自分との対話。やがて、集中していく。気をつけなければならないのが熱中症。汗をかいて体を冷却しなければならない。ウェストポーチに家の水道水を入れたサイクリング用のボトル(500ml)を装着。当然生ぬるい。でも、この生ぬるさが大事。冷たいと美味すぎて直ぐに飲み干してしまうから。ぬるい水道水でも結構いけるのだ。時々補充して汗を欠かさないようにする。サイクリング用の水筒は具合がよい。飲み口を上下の歯で軽く噛んで引っ張ると水が出るようになる。これを口の横から斜めにくわえてチュウチュウと吸う。斜めにするのはいきなり水が喉に飛び込んでむせないようにするため。飲み終われば、水筒の吸い口を自分の腰に軽くぶつければ吸い口が引っ込んで水が出なくなるのでボトルポーチに収容。自転車ロードレーサーはこうして水を飲む(今はランナーだけどこの方法は走りながら水が飲めるので便利)
コースを最後まで行くと約1時間。今回は少しペースダウンでいつもよりわずかに時間がかかった。これで縦走ごっこランニングは無事終了。心臓に負担をかけすぎないよう、心拍計を見ながらのペース配分が重要。
終わったら、気分はすっきりした。
注)普段から走り込んで汗をかきやすい状態を作り込まずにいきなりこの時期から走り始めるのは熱中症の危険があるので止めた方が良いと思う。水分補給も重要〜走る間は水を欠かさないこと。途中で水が無くなるようであれば、給水ポイントを見つけておくこと(公園や公共施設など)が重要!
写真
左:中国自動車道の側道の上り道
右:川沿いの涼しげな自転車道(山が日陰をつくる)
頑張ってますね!
暑いので無理しない程度にネ・・・
私もサイクル用のタンクの愛用者です。
ハイドレーションじゃ、ちょっとオーバーか(笑)
写真のランニングコースは涼しそうですね
お互いにランニングも頑張りましょう!
ありがとうございます。
しかし暑いですね。でも夏らしくて良いです。体を絞ってからは夏が大好きになりました。
サイクリング用のタンクとボトルポーチ、お手軽で良いです。街中なら補給にも事欠かないので。ただ、腰で踊るのが欠点ですが、芯がぶれない走りを心がけることができ、山歩きのフォームを整えることができると思っています。
おはようございます。
暑いのにエライですね。
写真で見ると気持ちよさそうな道ですが、さぞ昨日は暑かったことでしょう。
今どきは、常時給水が当たり前になっとりますが、我々の若い頃は「むやみに水を飲んではいかん」と言われていましたね。あれは、今考えてみたら無茶苦茶なことでしたねえ。
今や科学的根拠を元に安全で効果の高いトレーニングが誰にも出きる、良い時代です。
インターネットにも情報があふれています。
昔はむやみに水を飲むなが運動系の部活での共通事項でしたね。
熱中症で倒れても「あいつは根性が足りんのじゃ」ですませてて、それで死んでもマスコミもあまり興味を示してなかったのでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する