先日(火曜日)、捻挫の右足首を整形外科でチェック。
靭帯は大分良くなっているものの、未だ固定が必要とのこと。
でも、この日からサポーターを処方してもらった。そして、リハビリの筋トレ指導を受けた。
弱っている足の筋肉を鍛えるため。タオルで足指を覆い、両端を手で押さえつけてこれに反発して指を持ち上げる運動。指全体、親指側のみ、小指側のみ、これを20回程度。そして、かかと上げ爪先立ちを両足で、そして、支えを持っての右足だけ。これを20回づつ。コツコツと復帰に向けて始動。
腕力(ぶら下がり+懸垂)のサーキットトレーニングも継続。
走れるようになりたいよう!
これまでランニングやボルダリングで学んだこと。継続は力。じっくりと行こう。
おまけ:
本日は休暇を取り、朝から病院へ。大腸ガン精密検査の結果を聞きに。と、先生の強い勧めで胃カメラを飲みに。胃カメラの結果は異常なし、大腸の切除したポリープも癌性のものでは無い、ということでひと安心。しかし、ファイバーを体内に入れるのは疲れるなあ。
図書館で「超老人のすすめ」広瀬立成 著 PHP研究所 を借りる。
今を鍛え続けて超老人になるのだ。
早く治るのを願っておきます
kentaka501さん、ありがとうございます。
現在、1年間ジムに通って付けた腕の筋肉(保持力)キープに努めています。壁登りしたいです。(ガマン、ガマン)
サポーターになって結構動けそうなので少し嬉しいです。
じっくり治して再度レベルアップ目指します。
こんばんは。
長いですね。完治まではもうひと息といったところでしょうか。
暑い時期なのでガンガン絞り込めますね!
早い復帰を願ってます。
K_guminさん、ありがとうございます。
捻挫による靭帯損傷、侮れません。下手すると癖になるということで、壁登りにも支障となるけど、山に入るには命取りになりますから。と言いながら、ゴソゴソとしててカミさんには呆れられてたのですが、まあ、順調で正直ホッとしてます。
しっかり歩いても良くなれば、心拍系回復のトレーニングに入ろうと思っています。
その辺りは日記にて、、、
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する