12月6日に北九州でトレラン「カントリーレース」があるので、ランニングコースに山越えを加えて朝からトレランのトレーニング。冬になると低山は虫が消えて快適なトレランコースになります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-51520.html
カントリーレースは北九州の八幡山岳会が冬山合宿を前に体力の充実度を試すものとして始めたそうで、日田英彦山線の採銅所駅から山へ入った牛斬山登山口から福智山を越え、皿倉平までの約24キロのロングトレイルを歩き、または走り(トレイルラン)で走破するものです。歩きの部は8時30分、走りの部は9時30分スタートです。
このコース、ハセツネの直前に歩いて見ましたが
(山行記録=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-46559.html
)、その時はかなり道にヤブが茂っていてブヨがかなり煩かったのですが、冬場は快適に楽しめます。昨年はレース1週間前でもエントリーできたのですが、今年は随分知れ渡ったようで、昨今のトレラン人気もあって出場実績のある人には事前招待状が届き、それでほぼ満員になったようです。当日の集合地JR採銅所駅で受付支払いとなっているのが嬉しいところです。ただし、リタイヤ時は自己責任で下山、携帯で事務局に連絡しなければなりません。が、私はこのような運営が気に入っています。
トレランが盛んになったとはいえ、未だ登山者の中には快く思っていない人もいるので気をつけなければなりません。現に、昨年は福知山を越えたところで大ベテランの爺さんに、「山でラリーをするとは何事か」などという趣旨の説教を食らってしまいました。特に、ハイカーを追い抜く時はおどかさないよう、十分な注意が必要です。これは主催者に迷惑をかけないためにも必要なことだと思っています。
昨年の記録は4時間41分58秒だったので、今回は頑張って記録を向上したいと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する