カミさんは今日から横浜の友達宅へ遊びに。今日梅雨明けるのなら四国あたりに遠征すれば良かった、、、
仕方が無いので今日の夕飯は家の庭でメシ炊きテスト。
最近、米を炊いたことがない。本日メスティン飯ごう(小)と折りたたみ式コンロ用風防を購入(合計2.5k円)。アルコールバーナーで試してみることに。
メスティン飯ごうに米0.7合を入れて研いで米の高さの倍の位置まで水を張り蓋をしめ、風防をセットしてアルコールランプ点火。風が少しあるも風をものともせず炎が燃え上がりやがて沸騰を始め米から良い雰囲気で蒸気が上がる。もういいかなというところでメスティン飯ごうの取っ手を蓋の上に固定してひっくり返して地面に置いて蒸らす。アルコールバーナーに蓋をしていったん火を止める。
次にメスティン飯ごう大に水を入れて再度アルコールバーナーに燃料補充。未だ熱いのでジュッと音が、、、気にせず補充。再点火。
大でお湯を沸かして牛丼のパックを温めるのだ。その合間に米の方の蓋を開けてみたら水分が残って芯があるようす、、、見誤った!仕方ない、気にせず再度火にかける。程々で再度ひっくり返し。
湯が沸いたところで牛丼パックを入れる。何とか燃料切れ前に完成。
アルコールランプの悪いところは燃焼時間が少ないこと。手際の良さが試される。
あードラゴンフライが欲しい。ガソリン、灯油、ディーゼル燃料まで使えて弱火も可。燃料ボトル含みで近くのショップで約20k円、、、あー物欲が、、、
ところで米はうまく炊けていた。こげも無し。メスティンの飯ごうはすぐれものだ!今夜は牛丼一丁!明日も自炊するかな、、、ドラゴンフライでしたいな、、、
本日の成果:米の炊きあがりのタイミングを得たこと
梅雨明けと共に
エンジン全開ですね。
炊飯のリハーサルと
いうことは…期待して
良いんですかね?
皆さんの装備を見られるのが楽しみですね。
山復活後からカップヌードルのお湯沸かししかしてなかったので私の頭の中の炊飯技術にはクモの巣が張っていました。でも、大丈夫!まかせなさい!です、、、たぶん、、
本当にみなさんの色々な装備を見せ合うことができるって楽しいことですよね!
梅雨明けが嬉しくて、明日は歩荷に行くかも!
おはようございます。
メスティンは、ホント簡単に米が炊けるでしょ?
スウェーデン製というのが嘘みたいですよね。
スウェーデンの人はそんなに米の飯食わんでしょうに。
不思議ですねぇ。スウェーデン人がメスティンでなにを炊いているのか知りたいですねぇ。
アルコールで飯が炊けるなんて・・・
よほど風防内での熱効率が良いのでしょうね。
吹き零れなんてありませんでした?
実戦の前にリハなんて楽しそうですね〜!
メスティンの飯ごう、薄いアルミの弁当箱という感じで米を炊くためにあるような感じです。
アルコールバーナーは自らの熱で炎が結構あがるので炊飯に良かったりします。ただし、燃焼時間が短いので一合以下の少量炊きに限られると思います。リハとしての庭で料理、楽しいですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する