|
|
|
大勢いる山に行くのは正直好きではないのですが、仕方ないですね。他に休みも取れないし。
というわけで、例によって山行道具をベターッと広げてます。
ついでにいつも持っていくエマージェンシーセットの中身を点検してみました。
対応は骨折、捻挫、虫さされ、靴ずれ、腹痛などの内科的症状などです。
空気式の添え木とサムスプリントを両方持っているのは、以前娘が山で骨折した教訓から。
鏡を持っていくのは私が顔をケガしたとき、自分の状態を確認できなかった教訓から。
また、意外と多いのが「トゲ」ですね。
でもこのセット、自分に対して使ったことは一度もありません。いつも他人か同行者。ま、それでいいんですけどね

おはようございます。
右側の写真みて、瞬間、思いました。
そういえば、ウチの近くの駅前のガード下にこんな感じで所帯広げているキャンパーがいたなぁ・・・と
ごめんなさいm(_ _)m・・・
あ、それエブリディ・キャンパーですね
あ、あらげんさん、おかえんなさい。
bMさん、これだけ備えがあれば
何が来ても大丈夫ですね!
川に落っこちないように気を付けて下さい!
あと、温泉で湯あたりしないように
写真の中にバムとケロの
ケロちゃんが居ますね。
このセットは備えはあっても
使う機会がなくて◎ですね!
非常用品セット、昔はガーゼや赤チンや解熱剤入りの小さいの持っていたけど使ったことなくて、結局中身が摩擦でぼろくなって捨ててしまいました。
今のところテーピングテープとナイフ一本で、たいていのことは出来る気がしてますけど、それは自分だけの場合で、やっぱり子供と行くとなると隊長としていろいろ持たなきゃならないのでしょうね。子供が骨折なんかしたらあわてるでしょうね。
tabioさん、あらげんさん こんばんわ
そうです、私が変なおじさんです。
サクねえ こんばんわ
サムスプは単独のときは持っていきません
でもホントは一人で作業できるサムが便利
kさん こんばんわ
使わないにこしたことはないですよね。
準備と用心です。
たしかにケロに似てる
yoneyamaさん こんばんわ
目の前で娘が怪我をして、何もできない(用意さえあれば助けられるのに)のはダメでしょう。
私も単独行ならどうにでもなるのですが(まさに孤高の人「独りで来る限り山はお前の生命を保証する」ってやつ)
バンドエイド・虫さされの薬・風邪薬・鎮痛剤・胃腸薬等はザックに装備していましたが、添え木やテーピング等は入れていませんでした。前回の蓼科山のこと(長男の滑落)を考えると、もう少し充実させないと・・・。参考になりました。
δさん おはようございます
最近山ガールならぬ「山キッズ」というのが流行りだそうです。
それだけ責任重大ですね
さて、これから駒ヶ根に家族旅行に行ってきます
父の愛とザックの大きさは比例するのですね。
自分のEMキットは市街地用のほうが多品目です
旅行の無事をお祈りいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する