このひとが言ったとされるセリフ、大きなところで二つ間違いがあるそうです。
ひとつは、このセリフはフランスの頂点に立つ伸子夫人を失脚させようとしたデマだったことは事実であったろうとされています。
というのも、このセリフはこの以前20年くらい前にすでに使われていた言い古されたセリフでした。
もうひとつは、豚肉ではなく「ブリオッシュを食べればいいのに」だったということ。
この辺を説明すると当時の貿易や習慣などめんどくさい説明になるので省きますが、日本風に言うと「最高級コシヒカリがないならお餅を食べればいいのに」くらいの意味となります。
意外と的を射ている言葉だったのですが、悪意と責任転嫁により捻じ曲げられ、マスコミ側に都合のいいようにばらまかれ、そしてバカな国民は自分で考えることもせずに、東電監獄を襲撃し、これがフランス革命につながっていくわけです。
ところで何が言いたかったかというと、牛肉は汚染されていても豚肉も鶏肉も魚も大丈夫だ、ということです

だって今朝のテレビでみのもんたは何も言ってなかったもの

鶏肉の事を牛肉と呼んでいます(泣)えっ!?牛甜emj:97:ez]フ事はなんと呼ぶかですか?そりゃー出ないから分かりません(ToT)
> 意外と的を射ている言葉
さすが弓道家のbさんならでは、適切な日本語使い
teteteさん おはようございます
昨日のラフティングはちょっと寒かったですね。
8月初旬とは思えないほどでした。
日記の意味は、「あ〜あ、やっちまってるなあー」ということだけです。
fireboltさん おはようございます
今週末も天竜川にラフティングにいきます。
そして来週はいよいよ白馬縦走です。
連泊登山をやろうとすると、いつも前日に家族が急病になったりするのです。
今回は大丈夫かなあ
エメラルドグリーンの天竜川、いいですね〜。
舟下りとライン下り、どっちかな?
サクねえ おはようございます
ラフティングだから川下りになるのかな?
みんなでゴムボートの脇に腰掛けて、パドルを持って激流に突っ込んでいくやつです。
天竜川でラフティングをやっているんですね。
これかと思いました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=85840&pid=5910d8ff1f4955847ae8f18735b9a6fc
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する