|
充電コードを差し込んでも1回では充電が始まらず、何回か抜き差ししてやっと充電が始まる始末。
このままではじきにマジでヤバくなる感じがするのです。
特に運転中は、途中で充電ができなくなっても、その場で抜き差しは危険なのであまりやりたくない。ストレスマックスです。
なので、車載型ワイヤレス充電器を探してみました。
なるべく簡単にセットできるのが良いのだけれど、マグネット式はイマイチらしいのでホルダー式を物色。
この中で、自動開閉式が便利そうだったので絞り込んで検索。
自動開閉式は便利だけれど、エンジンを切ったあとに解放できないという難点があるらしい。
そのなかで、エンジンを切ったあとも自前バッテリーで解放動作ができるタイプを発見したので、早速ポチリました。
スマホを置くと「グイーン」っと挟み込んで、外すときも「グイーン」と開きます。
結果は、素晴らしいです。
もっと早く買えばよかった。
>自動開閉式は便利だけれど、エンジンを切ったあとに解放できないという難点があるらしい。
そんな盲点があったわけですね。φ(..)
車の場合、ホルダーの着けられる位置が微妙なので、毎回躊躇してしまいます。
それがあって自動開閉式は見送っていましたが、1度調べてみますね。
情報、有難うございました。
アーム式スタンドの場合、ダッシュボードが日差しで熱せられると粘着力がなくなったりしますもんね。
ワタシはいろいろ試して、ルーバー挟み込みタイプにしました。
しばらく使ってみて、使い心地を確かめていきたいです。
自分も同じような自動開閉機能付きスマホワイヤレス充電器を使っていましたが、しばらくすると走行中に誤作動で勝手に開いてスマホが落下するということが頻発するようになり、使うのをやめました。
ハズレを引いただけかもしれませんけど。
中華ですからねえ(笑)
どうなることやらです。
ELECOM製品もあったのですが、使い勝手が微妙で。
しばらく使ってみますね
クルマで使えなかったら部屋で使えばよいので
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する