|
|
いつものごとく発売初日に買ったわけですが、
実はよつばとは連載雑誌がマイナーなため、連載の方は履修しておらず、
コミックスが初見です。
そして、普通に読み進めて最終話
な、な、な、なんと!衝撃の展開です!
読んでで思わず声が出ました。
外で読んでなくてよかった〜
娘も読みたいというので、一気読み限定で貸したら
やはり同じページで声を出していました。
やはりすげーなあずま。
最近のマンガを読む人には分からないだろうけど、
今では普通になった、不自然なほど女の子だけしか出てこない日常系4コママンガというジャンルは、
よつばとと同じ作者であるあずまきよひこが1999年に描いた「あずまんが大王」というマンガが先駆となっています。
当時、ワタシもハマって、連載を追うとともに、コミックスを買って、細かい修正が入った新装版も買いました。
時代の転換点となった歴史的作品ですので、機会があればぜひ読んでみてください。
気になる気になるなんとかかんとか
って歌があったような気がするのですが、
全く思い出せませんでしたw(無かったかもしれませんw)
読んでみます。
あずまんが大王は、空耳ケーキとRaspberry heavenですが
その歌詞はないですね〜
ちなみに
読んだら絶対声が出ますよ!保証します。
🤔それ、もしかして、美味しんぼのオープニングの"Dang Dang きになる"?😆
あんまり気にならないけど…絶対声が出る!なんて言われたら、絶対声を出さない自信しかない😜
おはようございます。
いや、美味しんぼは観てなかったので違うと思います。
なんか電子書籍では売ってませんでした。
コミック16巻、丁度在庫切れてるみたいで「1,2ケ月以内に発送」とか
fu・za・ke・taこと言ってましたので仕事終わったら書店へ、れっつらごーです。
連載開始から22年も経っているのにこれほどまでに人気があっても、あずまはよつばと!は絶対にアニメ化しないと言ってます。それもまたよし!です。
実店舗にもなさそうなので、アニメイトで頼みました。
2,3日で来るってw 流石。
うちの近所のツタヤは平積みで選び放題でした(何を選んでも同じ)
"あずまんが大王"をアマプラで発見しました💡
今日は、お仕事をドタキャンされたし、花粉症も酷いので、これを一気見しようかと🤭
なんでこんなに食いついているのか🙄自分が謎です・・・😆
現在数万作品にもおよぶ、女の子だらけの日常風景を描いたマンガジャンルの最初の作品です
愛知の本屋行ったら普通に置いてありました。ここで買えばよかったです。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する