![]() |
![]() |
![]() |
それにあわせて、まとやんさんの動画で、サブスクの利益構造とターゲットとなる顧客について解説していただいた。鋭い考察、納得である。
だとすれば、サービスの無料部分だけをタダ乗りして楽しんでる、いわゆる「無課金勢」は企業にしてみれば、「最低限のエサだけ与えるべき寄せ餌」であって、そこからサービスの価値を理解して、企業の収益となる課金勢(上客)に移行しないなら、サービスは最小限以下にしようってことなのだろう。
そういう意味では、有料化(プレミアム化)するとやれることがかなり増えるツイッターとかは企業戦略としては正しいのかも。無課金勢からさんざん文句言われてたけど、それでXやめたヤツなんか誰一人いないのだから。
ところで最近mixi2に加入したけど、あれの収益構造はイマイチ分からん。
えーと何の話だっけ?そうそう、ヤマレコの抜け穴でしたね。
ヤマレコのスタンダードとプレミアムの機能比較表を見ると、
総容量はまあ当然として、スタンダードになくてプレミアムにある機能としては、
山で出会ったかもとか、山コンシュルジュとか、検索機能に制限があります。
でもね
これって登山しない人にはそもそも全く必要ない機能なんですよね。
(ちなみにワタシ個人的には自分の過去の山行記録や日記を検索できる機能がほしいです。)
逆に(ここからが本題)
日記に関する制限はないんですよ、ヤマレコは!
一応その日の最終日記が表示されるとか字数によって表示方法が変わるとかって制限はありますけど。
これは、かつて登山なんか全くやらないのに、ヤマレコ日記をツイッター代わりに使って、10分おきくらいに日記を書き散らし、日記欄がその人の日記で埋め尽くされた事件への対応だったんです。
そしてズバリ、これがヤマレコ機能設定の抜け穴です。
この日記機能、ツイッターとmixi2の中間のような機能で、機能的な制限もないので、非常に使いやすい。
登山なんかに興味なくてもツイッターみたいに日々の話題で楽しめる。
ぶっちゃけ日記でも山行記録でもなんでも日記に全部突っ込んじゃえば、実質無制限に使えます。GPSログはスマホに覚えさせておけばいいので。
さらに、ヤマレコ日記の良いところは、登山に関係ない日記でも、回数制限なく(前述の場合を除く)使えるので、専らワタシは、冬はバックカントリースキー、それ以外は自転車とオートバイ、季節関係なく車中泊や聖地巡礼やヲタク、時々登山って感じで使ってます。一応日記は一日1本で、アウトドア関連の日記にするようには心がけてはいますが(笑)
とはいえ、YAMAPやXのビジネスモデルに従うならば、
「無料スタンダード会員の日記投稿数は、月に10件までに制限します。たくさん日記で遊びたければプレミアム会員になってね。」
とかってことになるのでしょう。(ちなみにYAMAPのモーメント機能については全く使い方は知りません。)
しかし、日記ってシステムリソースあんまり食いそうにないし、ヤマレコ日記も以前と仕様を変えてテキストデータのみになったし、まあ、これくらいは使い放題でもいいんじゃね、って感じなのかも(笑)
現状使い放題ってところがヤマレコの良いところなんでしょうね。
毎日日記ナカーマですね(笑)
ヤマレコ日記の良いところ、ありがとうございます
日記は1日に幾つも投稿できますが、一覧に出るのは一覧に載せる設定をしたその日の最新投稿ですね
(私は一覧に載せない裏日記も連投しますが😅)
同日に連投して一覧に載らない日記は相互フォローしているとお知らせ機能で見つけ易いですね
ヤマレコ日記は山以外の話題も書けるので、山行記録だけでは分からない日常の事や“人となり”が滲み出て凄く興味深いです
なので沢山のユーザーさんに投稿して欲しいです
使い放題バンザイですね🙌
できれば楽しんでる人はきちんと課金してほしいですね
ガキじゃないんだから(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する