![]() |
昨日の東京新聞に「「登山女子」市場じわり 山ガールでは物足りない」という記事が載ってました。
うわー、最近私の大好きなレギンス&山スカが少なくなってきたと思ったら、登山女子になってたのかー、たのかー、のかー、かー・・・・。
どうでもいいけど、どうせすぐ飽きちゃうんだから、マチでも着られるかわいい登山服にすればいいのに。
記事の中で一番気になったのが、最後の部分
テントや、テントが収納できる大型のリュックの売れ行きが好調。これまで山小屋に泊まっていた女性たちが「すし詰めで寝るのを避けたい」と、テントを張って泊まることが増えた。
ぎゃー!やめてくれー。
というわけで、タイトルに戻るわけです。
ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012091902000109.html
北ア奥とかで山スカ女子が自分だけだったのは、登山女子スタイルにきりかわっていたからかもなんですね。なるほど!
けど、実際山ガールって私含め大抵おいねですから〜。登山女子スタイルがタンスの肥やしになる頃にはもっといっちゃってますが大丈夫ですか
ホンモノだけが残っていくんですね
肥やしになりかけてるシューズを再び取り出すと
私みたいな悲劇に襲われます(爆
ますますテン場が混んでいくわけですね、、、
燕のテン場は1時で満員御礼だったとか。
雷鳥沢も混むかなぁー
中古山ガ、アイテムが安くゲットできるわけですね
出来れば洗濯しないで
いつの時代も、流行を作るのは女性なのです。
あ、わたしのウールのニッカボッカも肥やしになっています。
洗濯してありますけど。
minislopeさん こんばんわ
全然OKでっす
私もテン場で仲良くなる女性は山ガールではありませんもの
そもそも山ガールとだと話の接点が・・・
ところで「おいね」って?
seraさん こんばんわ
なかなか迫力のある画像ですね
ひとつひとつ積み重ねて(死なない程度に)、喜びと自己責任が両立できるヤマヤになればいいと思います。私もそうでした
みえちゃん こんばんわ
燕のテン場が1時でいっぱいですか
最近は4人の山行でソロテン×4、しかも間をたっぷりあけて、なんてのがあるらしいですね。
テン場の渋滞は山ガールだけが原因だとは思いませんが、テン場の掟を知る機会もないのでしょうな。
好意で教えてあげてキレられてもねぇ〜
雷鳥沢がいっぱいに・・・
あらげんさん こんばんわ
出物が出たら連絡ください。即落札します
そうだ!私の古い道具を山ガールの中古だといって売ればいいんだ
サクねえ こんばんわ
登山女子「ブーム」は大人の事情としてはアリなんでしょうね
だからこそ初心者啓蒙のため、ルールとマナーを知ってもらうためにカラフェスとかに力を入れているのかな?
もし、ホントにそうなら応援するけどな、カラフェス
アラゲンさんと思考(嗜好?)が同じ・・・
anbyさん
お願いだから私も混ぜて!おいていかないで
おいね=老い姉です;
つか、タゲ広いですねぇ。心も寛大なんでしょーね。
minislopeさん おはようございます
おいねとはそんな用語だったのですか
「タゲ」をググってみたら「ターゲット」の略でゲーム用語だと書いてありましたが、これは「守備範囲が広い」と解釈していいのですよね
私の好きなエーグルあたりの
オークション出品が増えて値崩れするのを
せつに祈るのであります
らいちょうさん こんばんわ
そーっすね、エーグル高いですよね。
アークとかマムートなんかも出てくれるとうれしいです
どうせ山ガールなんざ、雨のテン泊を1回でも経験すれば二度と山になんぞ登る気にならないでしょうから
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する