今日はアキバのラジオセンター最後の日です。
ひとつの歴史が終わる日です。
今でこそ、ヲタクのまちなんて言われていますが、
アキバは時代の流れを街そのもので表現した街だと思います。
戦後は米軍の放出品のまちでした。
太平洋戦争だけではなく、朝鮮戦争も。
朝鮮戦争をリアルに感じる日本人は意外と少ないですよね。
そのあとの高度成長期は日本の象徴たる電気製品のまち。
また、コンピューターの登場による電脳のまち。
私が初めてパソコンを買ったのもアキバでした。
そして、ヲタクに代表されるサブカルチャーのまち。
今日はアキバの歴史を最初から見てきた商店街の最後の日です。
勿論、聖地巡礼します。
そういえば
昔は、アキバの駅前でストリートバスケができました。
あのまちはこれからどこへ向かうのでしょうか。
え・・ラジヲセンターが無くなるのですか
30年程前には、随分通っていましたけれど!
これも、時代と言ってしまってよいのですかね!
寂しい気分です
初めまして。
夏頃行ってました。細かい物はやはり秋葉原で無いと。
細かい物が足で探せる場所。
無線屋、部品屋やオーディオ屋が後退し、フィギアが並び始めてから街が変わり始めた。更にメイドカフェが出来てから観光地になった。
時代ですね。
出掛ければ良かったなぁ、私もちと寂しい。部品屋のおっちゃん、おばちゃんの顔が浮かびます。
はじめまして。
私も中学生のときに、電子部品を買いによく通いました。少しでも安くといろいろな店を覗いたものです。いまどき、自分でラジオを作る人なんていないんでしょうね。しょうがないと思っても、やっぱり残念です。
無くなる前にいきたかったなあ。
家電品はアキバで買う。って感じでしたよね。
今はあちこちに量販店が出来て・・・
最近はJKなんちゃらが・・・
umetyan さんおはようございます
カメラを持った人がスゴいたくさんいました。
もちろん私も激写三昧です。
G-techさんおはようございます
今では電線にとまってる雀のようにメイドが客引きやって、ここぞとばかりにキモヲタが談笑してますね、タダでw
ankotaさんはじめまして
昔は飲食店がなくて苦労しましたが、今はカロリー過多の店がいっぱいですね。
そういう店にははいりませんが
nights さんおはようございます
しまった!
その店はノーマークだったw!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する