![]() |
トラフィックとは直接関係ないけど、ヤマレコは大丈夫なのだろうか?ごく一部の占有なんてことになってないだろうか?
まあ通常のケータイとかとは趣旨を異にしているので同列には比べられないでしょうが。
私もけっこう初めて目にするHNにはレスするようにしていますが、自己満足のアップが多いかも、とちょっと反省したりもします
【引用】
2%のユーザーが全体の50%くらいの通信容量を占拠しています。RT @nikoXco240628 割れ厨みたいなトラフィック占拠野郎は規制すべきだと思うが、一般人は定額制を維持して欲しい。
【ネタモト】
http://twitter.com/masason/status/15326411386
この話は以前にも聞いたことがありますが、状況は変わってないのですね。
定額制の宿命ですか…。
ただ、ネットの量的ヘビーユーザーは内容はともかく発言力も強くて企業側としても顔色、動向を窺わざるを得ないから大変ですね。
ヤマレコでは、青天井ではないですから量の点ではクリアカットですね。
時間、場所での問題は残りますが、上手に処理がされているなあと感じます。
ヤマレコはギブ&テイクなので、できるだけ使った場所以上の情報を含むように心掛けたいと思います。
以前日記の大量書き込みについて意見(書き込み回数や内容の制限)を述べたことがありますが、このサイトでは今のところ良識的な秩序は維持されていると思います。
>私もけっこう初めて目にするHNには
いかなる場合でも排他的なムラ社会にしてはいけないと思います。
群れたがる生物は仲良しグループを作り、異種のものを排除したがる傾向があるらしいですが、コアユーザーでも、ライトユーザーでも、居心地の良い場所にしたいですね
bMさん、またまた私、理解できません
トラフィック=物流しか思い浮かばないのでした。
日記は一日一件にしてればいいのかな?
おそらく悪気があっての事では無いと思うんですがね
まぁ、極々一部は悪気があるのかもしれませんが・・・
幸いヤマレコ内ではユーザー以外の書込み等が出来ないので
不必要な情報の侵入は防げていたと思ってましたが
先日発覚してしまいましたし。。。
のめり込むとアクセスする回数も自然に増えますし
書き込む量も増えて行きますしね。。。
まったく自分そのものです
でも、ふざけた内容の中にも伝えたい事を込めてますので御勘弁 ^^)ゞ
みなさんありがとうございます。
結局は量より質ということになるのでしょうね。
私はヤマレコは集合知だと思っています。
山が「来た時よりも美しく」ならば、ヤマレコは「自分が得たものより多くのものを返す」なんでしょうか。
時々ふざけるのはご愛嬌ですよね
やばい、私ったらくだらないことの情報量が異常に多いかも?
ボケは短く、つっこみも手短に・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する