|
|
|
行ってみました。
実は大和葛城山に行く前の週に雨ざぁーざぁー降ってる中、二上山登ったんです。その帰りに大和葛城山山頂の看板見つけて、次はここから行こうかと、コース調べずいきました^^;
この日は晴れていたんでが、途中から曇り・・・
まぁ何のコースかさっぱりでしたが、ひたすら林道が続いていました。
途中、鎖で登るところがあって、これが鎖場かな?っと・・・
2時間弱歩いたところで、山頂付近だけど、とりあえずコーヒーブレイク♪
常に持っているバーナーでお湯沸かして、インスタントコーヒー作りました。
インスタントコーヒーとかTパックの紅茶でも、山で飲むと最高!!!って感じます。(ぁ自分だけ?w
そのまま山頂に到着。
4時間くらいのコースでした。
その翌週、親類が「ケーブルであがって、葛城山山頂にいってきたよ!!」と
写真を見せてくれましたが、確かに山頂でしたw
最初は正直、「そんな簡単に山頂かい!」って思ったことは内緒にしておいてくださいw
ケーブルであがれる山であっても、自分の足で山頂にたどりつくことに意味があるというか、そういうのも一つの楽しみなんです^^
ってこれもわたくしだけ??w(ぁ
ということで、明日は早朝から岩湧山にいってこようと思っています^^
これって、今でも人によって違うのですよね
どこが違うかって言えば「最高峰」の概念なんです。
最高峰を、山頂とすれば大和葛城山なんですが、最高点とすれば金剛山の中腹になるんですね。
因みに大和葛城は959mで、金剛山の大阪府最高点は1056mとなります。
山渓の「山の便利帳」は大和葛城になっているので山頂と解釈しているのでしょう。
結局、大和葛城か金剛山かは、その人がどっちの山がより好きかって話に落ち着くみたいなのですが…
と言う事で…
岩湧山、楽しんで来て下さい
おはようございます。大和葛城が大阪府最高峰なのは
知ってはいましたが jijiさんがおっしゃるとおりで
金剛山の「ちはや園地」展望台の少し先にある
1056m地点が最高点なので やはり大阪府最高峰は
金剛山であってほしいです。それに個人的には
1000mっていうのにこだわりがあるので
岩湧山いってきました。
jijiさん>
はじめまして。
>「最高峰」の概念なんです。
なるほど!そうだったんですね。
そういえば、どこかのHPに金剛山1056mと書いていたところがありました。そのときは「金剛山1000超えてるんだ」と思ったことがありました。葛城山と比べた意識はしてなかったんですが^^;
>大和葛城か金剛山、その人がどっちの山がより好きかって話に落ち着くみたいなのですが…
miccyanさんのおっしゃるとおり、別の意味からしても金剛山のほうがいいですね。
miccyanさん>
>個人的には1000mっていうのにこだわりがあるので
私は4桁というこだわりがある(なぜかは自分でも漠然としています)のですが、同じような感じなのでしょうか?確かに大阪の最高峰は金剛山であってほしいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する