自分は、足がつることは、あまりなかったが、最近、ちょっと負荷を大きくかけると、つるようになってきた。対策は、しておきたい。
●山のアラカルト
https://www.yamaaruki.biz/alacalte-html/
●つってしまった場合の対処
1.ツムラ68番で有名な「芍薬甘草湯」は、常備したい。(アマゾンで、えらく安いのがある!でも、医者で処方してもらうのが、最安値(;・∀・))
なお、「芍薬」「甘草」は、「葛根湯」にも含まれているので、効くらしい。但し、量は半分程度で、成分の種類が多いので、効くのも遅くなると思われる。
★「クラシエ」漢方芍薬甘草湯エキス顆粒 12包
https://amzn.to/4dMJjBt
★芍薬甘草湯 エキス細粒34 2.0g×30包 松浦薬業
https://amzn.to/3SSmuEv
2.バンテリン、ボルタレンをふくらはぎに擦り込むと、2,3分で回復するらしい。
定番のエアーサロンパスより、効くはずだし、筋肉や関節の故障につかえる。チューブで、25g、35gと携行しやすいものがあるので、バンテリン、ボルタレンを常備薬として持っておくのもいいかも知れない。
★参考:消炎鎮痛剤 バンテリンとボルタレン
http://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-105656
●予防
1.乳酸がたまる
クエン酸が有効。国産で、自然原料を使っている製品もある。
https://amzn.to/3X0D6LE
2.ビタミンB
ビタミンBを補うなら、アサヒのスーパービール酵母Zがいい。お腹の調子も良くなるという定評がある。
ちなみに、栄養ドリンク等、「医薬部外品」を飲むのは、個人的に避けた方が無難だと思う。
https://tinyurl.com/2auxmkcc
3.ミネラル
足の痙攣は、熱中症とセットになっていることが多い。つまり、熱中症アメで、ミネラルが補給できるので、これを摂取するのがいいと思う。必要であれば、前日から摂取しておくのもいいかも知れない。
カリウムであれば、バナナ、キュウリ、黒糖などが有効だと思う。ドライプルーンなど、抗酸化作用のあるビタミンやミネラルを多く含むので、常食している。
https://amzn.to/3WV8gUj
減塩して、ナトリウム不足になるなど、論外。ナトリウムは、重要な神経伝達物質であり、悪者ではない。あくまで、バランスの問題なので、それは個人が考える問題。
●日頃のトレーニング・ケア
そもそも、ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれるほど、重要な筋肉。日頃のケアは、大事だ。
http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to198.htm
1.カーフレイズ
ふくらはぎの上下運動。まずは、毎日10回から始め、習慣化することが大事だと思う。
2.リンパマッサージ
ふくらはぎの表面を下から上にさするだけ。簡単なので、覚えておくといい。
3.ゆる札 「寝ゆる黄金の3点セット」
これをやると、気持ちいい(≧▽≦)
http://yuru.net/yuru_fuda.html