![]() |
ふーじーは〜に〜ぃっぽーんーいーちーのーやま〜
とりあえず富士山に登る予定があるわけではないンですが
登るとしたら一合目から、そして佐藤小屋でテン泊したいです

さらに山頂の小屋でも一泊してご来光と剣ヶ峰をゆっくり散策、
(ゆっくりできるかどうかはあやしいが

噂の自動販売機でバカ高いジュース買って、浅間大社の御守り買って…
いつ登るかは決めてないケド、いつか必ず登ろうと思っている、
日本人の多くが「一度は登りたい」と思ってたりする
日本の象徴フジヤマ

今年は登山道が閉鎖されるそうです

まぁグローバルに3密ですから(←?)
でも富士山はいつでもそこにいて、
私達を見守って(見下ろして?

そんな富士山に捧げる歌、聴いてください

いえ、踊ってください(^人^)

ステイホームでね!
Y-Y-Y・M・A!
Y-Y-Y・M・A!
C',,,C'mon, Baby(来年以降)
C',,,C'mon, Baby(来年以降)
Y・M・A! オーバーナイトしてハイク
Y・M・A! 加藤文太郎の真似した
Y・M・A! AM聴いてたら雑音
Y・M・A! カミナリ衝撃だった
数十回の登山で だいぶ修行したようだ
だけれど僕らは所詮 自然の中じゃちっぽけさ
C'mon, Baby フジヤマ!
くじける気持ちをインスパイア
C'mon, Baby フジヤマ!
混雑の列 タイムアップ!
C'mon, Baby フジヤマ!
憧れてチャレンジャーに
C'mon, Baby フジヤマ!
ナンバーワン オンリーワン!
C',,,C'mon, Baby(来年以降)
Y・M・A! ひとまず登った小富士
Y・M・A! ミートボールをゆでた(イシイの)
Y・M・A! 仲間の中古車でドライブ
Y・M・A! あの娘は五合目で下りた(登山口)
sea of clouds(雲海) 一望
ハートはいつもピーカン
笑顔で挨拶交わし
登らず眺めていたいのさ
C'mon, Baby フジヤマ!
晴天のシンボル オーガナイザー
C'mon, Baby フジヤマ!
山梨か 静岡か?
C'mon, Baby フジヤマ!
混んでるよ夜も昼も
C'mon, Baby フジヤマ!
クライマックスは 朝焼け
C',,,C'mon, Baby(来年以降)
ハイ<(_ _)>聞き流してください。
参考:U.S.A.
https://www.youtube.com/watch?v=sr--GVIoluU
※追記
よく考えたら、「YMA」じゃ「YAMA(山)じゃないジャン!」ということに今頃気が付きました



お詫びしますが訂正はしようがありません<(_ _)>あしからず。
次は電気グルーヴの「富士山」でお願いします
(^^) saitama-n さんこんにちは。
ふ・じ・さん!ふ・じ・さん!
早いのうまいの安いの(←キン肉マン(牛丼音頭)が混じっちゃいました
富士スバルラインの通行止めは5/31までとなっていますが、その変更はないのでしょうね?
そうであれば、7月からの夏山シーズンは無理としても、6月の残雪期はまだ登山可能ですね。
一方、静岡県側の道路の通行止め解除はどうなるのでしょう?
今のところ期限が示されてないようなので、昨日午前中、静岡県富士土木事務所にメールで問い合わせをしましたが、回答のほうはまだありません。もしimoneeさんのほうで何らかの情報を得ていましたら、教えてください。
(^^) Nissie-baby さんこんにちは。
冬、あるいは残雪期の富士登山は上級者向けで登山者少ないですからね。
ただ非常に危険な季節なのでもともとグレーゾーンではありますが。
すいません、私も山梨県側の登山口閉鎖のニュースを見て
おそらく静岡側も追従するだろう、という程度の認識しかないです。
個人的には、富士山も他の山も、コロナの状況によって
営業再開とかあるのではないかと勝手に期待しています。
imonee さん、返信ありがとうございます。
富士宮ルートの山小屋も今シーズンは休業とのことですから、静岡側の登山道も閉鎖になるかもしれませんね。
あとは現在閉鎖中の五合目への道路が6月になればオープンするのかどうかが気がかりですが…。
ここ4年はご無沙汰してますが、それまでは何回か5月の富士山にもトライしました。自分自身あまり高度には強くないので、8合目を過ぎるとなかなか厳しくなってきますし、今は歳も取ったので、どんなかなとは思ってますが、久し振りに富士山に挑戦してみるかな、という気持ちがあります。5月が全国的に駄目だったので、6月になると滑れるのは富士山・月山・鳥海山・立山・白山くらいかなと思いまして。
道路がオープンしてなければ、もちろん富士山は諦めて素通りし、月山・鳥海山に向かうことになるでしょう。
(^^) Nissie-babyさんこんにちは。
道路はオープンしてドライブや、五合目の観光ぐらいは出来るといいのですが。
滑れる季節はもうすぐ終わりなので難しいですが、
夏山に関しては私はけっこう楽観的でおります。
月山や鳥海山も、私の実力では雪の時期には登れませんが、近いうちにまた登りたいと思ってる山のひとつです。
早く普通の日常が戻って来ますように。
imonee さん、そうですね、早く普通の日常が戻るといいですね。
別の方の日記で山形県のホームページのリンクがあったので確認しましたが、山形県では6月以降は県外登山者もOKになりそうですね。
(^^)
それは嬉しいですね!
ただ私は公共交通機関利用なので、難しいかな
まぁぼちぼち、良くなっていくでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する