ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ainaka ren
さんのHP >
日記
2011年04月08日 22:26
登山風俗史と山道具
全体に公開
イージー・ライダー
1969年公開のアメリカ映画。
オートバイで放浪の旅をするヒッピーの物語。
心に残る作品だった。
この頃から徒歩で原野を放浪する人も多くなり、1978年頃までにはバックパッカーとして定着する。
山岳地帯を好む人たちはアメリカン・アルピニズムの新しい流れになった。
大自然を愛し、人間社会の煩わしさを嫌うその思想に若者は憧憬の念を持ったことだろう。
当時、既に中年だった自分にも共感できた。
ただ、社会人としての拘束から逃れられなかっただけなのだ。ainakaren
2011-04-07 アウトドア学教程・技術編
2011-04-10 これからのバックパッキング
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:729人
イージー・ライダー
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tabio
RE: イージー・ライダー
こんにちわ、ainakarenさん。
ステッペンウルフのテーマソングが懐かしいです。
たしかウッドストックもこの当時だったと思います。
自分の放浪は当時には間に合いませんでしたが、この数年後に、ヒッピーの三大聖地、ゴア、クタ、カトマンズなどを旅してドツボにハマった時期もありました。
今は昔、です・・・
2011/4/9 10:15
ainaka ren
RE: イージー・ライダー
tabioさん、こんばんは。
思えば不思議なストーリーでしたね。
ラストシーンの不条理感には、やりきれなくなりました。
音楽も素敵でした。
アメリカ映画にも1970年の「マッシュ」あたりから続々と良い作品が目立ち始め、1986年公開の「スタン・バイ・ミー」くらいまでは共感できる映画が多かったですね。
最近のは酷いですが〜。ainakaren
2011/4/9 18:53
hasytter
RE: イージー・ライダー
こんばんわー
僕はあの映画はライダーを卒業してオッサンになってから見たので
正直あまりピンとこなかったです
フロントフォークが長いと転回しにくいんだなという記憶くらいで(笑) ゴメンナサイ
でもロックンロールやカントリーミュージックと共に
アメ車が広いアメリカ大陸を移動する映画は大好きです
いつか地平線に向かってタラタラ走るのが夢です
でドライブインのカウンターで
を飲む。
2011/4/9 20:45
ainaka ren
RE: イージー・ライダー
hasytterさん、こんばんは。
私は単車の経験のないおっさんであの映画を見ました。
それでも、あの腕を水平以上に持ち上げてハンドルを操作するのはたいへんだなぁ〜、などと考えました。
ベトナム戦争泥沼の病んだ社会で、純粋であればあるほど摩擦の多い社会と隔絶した自由な旅、単車でも徒歩でもそれを求める心情には共感するものがありました。
サラリーマンべったりの自分にはできませんでしたが〜。ren
2011/4/9 22:08
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ainaka ren
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(0)
無分類(17)
呟き言と御通知など(22)
どうぞ よろしく(11)
一期一会(3)
登山靴の革命(3)
想いでの ピッケル(8)
回想の山々(85)
登山風俗史と山道具(87)
怪談と猥談・珍談奇談(18)
山食と手抜き簡単料理(27)
麗しき季節の花々(30)
今宵は街で音楽を(38)
自然と人文(48)
徒然の残日録(72)
ヤマレコ & パソコン(112)
ヘルプ ミー(6)
[private](18)
訪問者数
1567583人 / 日記全体
最近の日記
美人局アナって誰だろう?
老年期
耄碌すると機嫌が良くなる幸せ
想いでのピッケル (8)
名山・名湯・名曲・名盤の定義とは
国技館の大相撲カレーが美味かった
菖蒲ヶ浜の一軒宿・幻の星正旅館
最近のコメント
JUNKOさん、こんにちは。
ainaka ren [08/20 16:37]
ren様☺️お
JUNKO [08/20 16:21]
135oji3さん、こんにちは。
ainaka ren [08/13 08:34]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
こんにちわ、ainakarenさん。
ステッペンウルフのテーマソングが懐かしいです。
たしかウッドストックもこの当時だったと思います。
自分の放浪は当時には間に合いませんでしたが、この数年後に、ヒッピーの三大聖地、ゴア、クタ、カトマンズなどを旅してドツボにハマった時期もありました。
今は昔、です・・・
tabioさん、こんばんは。
思えば不思議なストーリーでしたね。
ラストシーンの不条理感には、やりきれなくなりました。
音楽も素敵でした。
アメリカ映画にも1970年の「マッシュ」あたりから続々と良い作品が目立ち始め、1986年公開の「スタン・バイ・ミー」くらいまでは共感できる映画が多かったですね。
最近のは酷いですが〜。ainakaren
こんばんわー
僕はあの映画はライダーを卒業してオッサンになってから見たので
正直あまりピンとこなかったです
フロントフォークが長いと転回しにくいんだなという記憶くらいで(笑) ゴメンナサイ
でもロックンロールやカントリーミュージックと共に
アメ車が広いアメリカ大陸を移動する映画は大好きです
いつか地平線に向かってタラタラ走るのが夢です
でドライブインのカウンターで
hasytterさん、こんばんは。
私は単車の経験のないおっさんであの映画を見ました。
それでも、あの腕を水平以上に持ち上げてハンドルを操作するのはたいへんだなぁ〜、などと考えました。
ベトナム戦争泥沼の病んだ社会で、純粋であればあるほど摩擦の多い社会と隔絶した自由な旅、単車でも徒歩でもそれを求める心情には共感するものがありました。
サラリーマンべったりの自分にはできませんでしたが〜。ren
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する