![]() |
前の日記に、冬の富士山の滑落遭難に関連する記事を書いたばかりです。
想い出深い冬富士の登山番組なので、私も是非拝見したいと思います。
番組概要
* https://twitter.com/trickstar_inc/status/547071600906866688/photo/1
* https://twitter.com/trickstar_inc/status/547625374335504385/photo/1
* https://twitter.com/trickstar_inc/status/548362871017459714/photo/1
内容は未だ判りませんが、冬富士の登山環境は夏富士からは想像できないほど過酷である事が知られています。
特に厳冬期の登山環境は強風、突風、寒冷、氷雪状態、地形により時々刻々と激変します。
通常、危険な環境状況下では撮影自体が出来ません。
又、突風など非常事態には、退避姿勢を保つなど危険回避のため、咄嗟に撮影を中断せねばなりません。
厳しい冬富士で撮影された映像から、過酷さの一端が垣間見えることを期待し、これから冬の富士山を目指す皆さんにお薦めしたいと思います。ainakaren
*冬富士遭難関連の前日記 http://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-86774
アイナカさん、こんばんわ。
明日、見ます。無雪期ですら富士山に登っていない私ですが。二日ほど前の、sーkatayamaさんの日記にあった24日午前7時、河口湖から見た富士山。まさしくその時間に私も河口湖から富士山を見ていました。
個人的には、紅葉台からの富士山が好きです。樹海の広がりがなんとも。
少し早いですが
よい新年をお迎え下さい。来年もよろしくお願い申し上げます。
Mikuniさん、こんばんは。
コメント深謝です。
内容は未だ知りませんが、これから冬富士に登る皆さんの御参考になることを期待して、お知らせの日記を書きました。
ミクニさんも良いお年をお迎え下さい。ren
後日削除予定の放送番組予告でしたが、予想外の拍手とコメントを戴く結果になりました。
恥ずかしながら文面を整理補充して、暫らくこのまま掲載することに致しました。
お許しの程を〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する