記録ID: 1208511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座縦走路3泊4日 中房温泉〜燕岳〜大天井岳〜西岳〜槍ヶ岳〜上高地
2017年07月25日(火) 〜
2017年07月28日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:15
- 距離
- 41.4km
- 登り
- 2,946m
- 下り
- 2,892m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:34
距離 10.9km
登り 1,781m
下り 358m
2日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:11
距離 9.4km
登り 1,030m
下り 830m
3日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:32
距離 21.1km
登り 160m
下り 1,717m
16:03
ゴール地点
槍ヶ岳山頂アタックのログを撮り忘れました。3日目の出発前に登頂してます。
3日目小梨平キャンプ場で1泊して上高地から帰宅してますので行程は3泊4日です。
3日目小梨平キャンプ場で1泊して上高地から帰宅してますので行程は3泊4日です。
天候 | 終始ガス、雨 たまに晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 路線バス(上高地〜新島々駅)〜上高地線(新島々駅〜松本駅)〜JRあずさ(松本駅〜新宿駅)【上高地〜松本駅まではバス電車共通セット券があります】 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており歩きやすい。標識も多く迷いにくい。 しかし、コース的に崖、岩場、はしご、クサリ場、などは点在しており注意は必要。 |
その他周辺情報 | どの山小屋も綺麗。上高地は朝から日帰り入浴出来る場所あり。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
大天荘のテン場は1000円で大天荘の目の前です。雨の中の設営でした。 荷揚げのときはココにヘリが来るのでその場合はテントは撤収しなければいけません。その時はあらかじめ声かけてくれます。
この日も明朝天候が良ければ朝5時にヘリと言われましたが雨天でしたので問題なしでした。
この日も明朝天候が良ければ朝5時にヘリと言われましたが雨天でしたので問題なしでした。
槍ヶ岳山荘テン場着。2泊目です。1泊1000円。
槍ヶ岳山荘のテン場は狭いところに30程度です。
満杯だと殺生ヒュッテに降りるらしいので、混雑時は注意です。
この日は槍ヶ岳山頂が見える側も少し空いてましけど濡れたテントの乾燥をしたいので日当たりの良い方にしました。
槍ヶ岳山荘のテン場は狭いところに30程度です。
満杯だと殺生ヒュッテに降りるらしいので、混雑時は注意です。
この日は槍ヶ岳山頂が見える側も少し空いてましけど濡れたテントの乾燥をしたいので日当たりの良い方にしました。
槍ヶ岳山荘 施設は大きめで綺麗です。
ヘルメットのレンタルあります。
ヘルメットなしで山頂目指す人もいますけど、滑落、落石だけではなく、岩に頭ぶつける場合もありますので、ヘルメット使用をオススメします。
ヘルメットのレンタルあります。
ヘルメットなしで山頂目指す人もいますけど、滑落、落石だけではなく、岩に頭ぶつける場合もありますので、ヘルメット使用をオススメします。
両手両足全身をつかって登る必要があります。身軽にしていくといいです。また鉄の棒が刺さっているだけの場所もあります。
3点支持を常に意識して・・・
3点支持理解できない人は登らないほうが良いと思います。
3点支持を常に意識して・・・
3点支持理解できない人は登らないほうが良いと思います。
徳澤園、徳澤ロッジへ到着です。
天気も良く、ここのソフトクリームは人気です。
テン場も芝生広場で気持ちよさそうです。
当初の予定では3泊目はここで過ごそうと考えていましたが上高地は目前なので、上高地手前で最後のキャンプ場である小梨平キャンプ場まで行ってしまうことにしました。
天気も良く、ここのソフトクリームは人気です。
テン場も芝生広場で気持ちよさそうです。
当初の予定では3泊目はここで過ごそうと考えていましたが上高地は目前なので、上高地手前で最後のキャンプ場である小梨平キャンプ場まで行ってしまうことにしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
防寒着
雨具
着替え
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
針金
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
昨年のソロ山行開始からの当面の目標であった表銀座縦走コースを無事に踏破しました。ソロ山行禁止の家族令が昨年の秋に解除になり、昔を思い出しながらトレーニングしてきたので無事に達成できたので嬉しいです。まずは家族の皆さんありがとうw
天候は今ひとつでしたけど、とても楽しめました。見られた景色、花、空気、出会った人々、食事すべてが楽しかったです。
毎日雨に降られましたけど良い経験にもなりました。
時おり晴れ間もありましたし今度は晴天を願いつつ別コースにチャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3283人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する